• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離散構造処理に基づくサブグループ同定における厳密最適解の導出法

研究課題

研究課題/領域番号 23K11023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関統計数理研究所

研究代表者

水田 正弘  統計数理研究所, 大学統計教員育成センター, 特任教授 (70174026)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード個別化医療 / 列挙 / シンボリックデータ解析 / 目的関数
研究開始時の研究の概要

特定の属性(年齢、性別、症状等)を持つ人に有効な治療法を統計的に検討する方法として、サブグループ解析が研究されている。例えば、ある治療法が「50歳以上で禁酒をしている人に対する効果が高い」との主張が発表されることがある。すなわち、そのグループでは、治療を受けた人と受けない人との効果の差が、その他のグループより大きいことを意味する。
本研究課題では、そのようなグループを検出することを目的とする。その際、従来の手法とは異なり、厳密な意味で最適なグループ同定を目指す。単純なアルゴリズムでは計算時間があまりにも大きくなるので、アルゴリズムおよび妥当な制約条件を考慮することで実用的な手法を開発する。

研究実績の概要

特定の属性(年齢、性別、症状など)を持つ人に有効な治療法も多い。それを統計的に検討する方法として、サブグループ解析が研究されている。例えば、ある治療法が「50歳以上で禁酒をしている人に対する効果が高い」との主張が発表されることがある。「50歳以上で禁酒をしている」という属性を有するグループにおいて、治療を受けた人の、受けない人に対する効果(Treatment effect)の差が、その属性を有しないグループにおける効果の差と比べて高いとの主張である。このこと自体は、差の検定やGLM、LASSOなどで調整した効果の差として、統計的な検定やベイズ的アプローチにより評価できる。しかし、本当に、55歳以上ではなく50歳以上が適切なのか、さらには、喫煙の有無、血圧の数値は考慮しなくてもよいのかとの疑問が生じる。すなわち、本当に治療の効果が高いグループを同定することが課題となる。サブグループ同定法として、多くの手法が提案されている。それらの手法により、治療の効果が比較的大きなグループの検出はできるが、効果が最大、すなわち最適なサブグループが検出されるとの保証はない。その原因は、候補となるサブグループの個数が非常に大きいために近似最適化手法となっていることにある。以上の背景により、本研究課題は、厳密な意味で最適なサブグループを同定する方法の実現を目的としている。
これらの課題に対して、サブグループの列挙のアルゴリズムの開発、サブグループ同定の理論構築、実データに適用するための制約条件の検討を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「サブグループ」の族の条件を定義することで、その条件を満たす全てのサブグループを列挙するアルゴリズムおよびソフトウェアを開発した。
サブグループ解析およびサブグループ同定法は、解析対象がコンセプトであると解釈できる。そこで、シンボリックデータ解析(Symbolic Data Analysis)の立場から理論構築した。
対象の属性が、p変量で記述されている場合、各変量の値を、現実的な範囲で「丸める」ことが考えられる。例えば、年齢であれば、5歳刻み(または10歳刻み)で検討しても、最終的な結論に違和感がない場合が多い。そこで、各変量の取りうる値の個数を制約することで、サブグループの列挙の個数を削減できるとともに、サンプルサイズnの計算時間に関する影響を最小限にできる。適切な離散化が可能であれば、大規模データに対しても、最適な部分集団を検出することができる。

今後の研究の推進方策

実データにおけるサブグループ解析、サブグループ同定に寄与するために、さらなるアルゴリズムの改良を検討する。また、サブグループ同定の既存の手法に対して、本研究成果で得られた結果を比較する。これにより、既存手法の評価を実施する。
サブグループ解析は、個別化医療のためにも重要な技法である。半面、統計的な判断の実施において、サブグループの扱いは慎重にすべきである。適切なサブグループ同定や解析の実施のために引き続き研究を推進する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Cross-sectional associations between early mobile device usage and problematic behaviors among school-aged children in the Hokkaido Study on Environment and Children’s Health2023

    • 著者名/発表者名
      Miyashita Chihiro、Yamazaki Keiko、Tamura Naomi、Ikeda-Araki Atsuko、Suyama Satoshi、Hikage Takashi、Omiya Manabu、Mizuta Masahiro、Kishi Reiko
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 28 号: 0 ページ: 22-22

    • DOI

      10.1265/ehpm.22-00245

    • ISSN
      1342-078X, 1347-4715
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrete Functional Data Analysis Based on Discrete Difference2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuta Masahiro
    • 雑誌名

      Analysis of Categorical Data from Historical Perspectives, Behaviormetrics: Quantitative Approaches to Human Behavior

      巻: 17 ページ: 487-492

    • DOI

      10.1007/978-981-99-5329-5_28

    • ISBN
      9789819953288, 9789819953295
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Change of radiofrequency electromagnetic exposure of children from 2020 to 2021: A report from Hokkaido Study2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Keiko、Tamura Naomi、Miyashita Chihiro、Yoshikawa Toshio、Ikeda-Araki Atsuko、Hikage Takashi、Omiya Manabu、Mizuta Masahiro、Ikuyo Miwa、Tobita Kazuhiro、Onishi Teruo、Taki Masao、Watanabe Soichi、Kishi Reiko
    • 学会等名
      2023 XXXVth General Assembly and Scientific Symposium of the International Union of Radio Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] サブグループ同定に関する最適解導出のための実践的アプローチについて2023

    • 著者名/発表者名
      水田正弘
    • 学会等名
      2023年度統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Subgroup Analysis and SDA2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Mizuta
    • 学会等名
      Symbolic Data Analysis Workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 眼底写真における動静脈交叉現象の同定法について2023

    • 著者名/発表者名
      萩沢将大,福津佳苗,齋藤理幸,野田航介,中野義雄,南弘征,水田正弘
    • 学会等名
      日本計算機統計学会第37回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi