• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢ドライバの運転技術向上を支援するロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K11291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関中京大学

研究代表者

加納 政芳  中京大学, 工学部, 教授 (90387621)

研究分担者 吉川 大弘  鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 教授 (20303753)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード感性ロボット / 運転の振り返り / ヒューマンロボットインタラクション
研究開始時の研究の概要

我々は,交通事故のリスクを低減するために,高齢者が運転する自家用車に同乗し,降車後に高齢者とともに運転を振り返るロボットを開発しているが,事前実験として,ロボットへの愛着とロボットからのアドバイスの受け入れ度合い(支援受容性)との関係性を調査したところ,直感に反して,愛着が高まると支援受容性が低下する被験者の存在が確認された.今後,ロボットとの共生が進むことが想定されることから,ロボットへの愛着が高まることは容易に想像される.本研究では,愛着と支援受容性の両立可能性を探り,その上で,運転振り返り効果の高いロボットの感性モデルの実現を目指す.

研究実績の概要

本研究では,交通事故のリスクを低減するために,高齢者が運転する自家用車に同乗し,降車後に高齢者とともに運転を振り返るロボット「運転振り返りロボット」を開発する.そして,運転振り返りロボットの表出知(音声,発話方略など)が,ロボットからのアドバイスの受け入れ度合い(支援受容性)にどのような影響を及ぼすかを調査し,その上で,運転振り返り効果の高いロボットの感性モデルの実現を目指す.本感性モデルが完成すれば,特に公共交通機関が未発達な地域に住む高齢運転者の運転訓練環境を提供できるだけでなく,ロボットからのアドバイスを受け入れやすくなるという特徴から心理的インタラクション分野への貢献が望める.
2023年度では,実車部品を用いた没入感の高いドライブシミュレーターの開発を進め,自家用軽四輪乗用車の車体および内装を活用したシミュレータキャビンが完成した.一方,制御用ソフトウェアについては基本的な動作を確認できる機能まで実装した.また,ドライブシミュレーターの開発と並行して,現有する簡易なドライブシミュレーターを用いて次の研究を進めた:(1)運転者の性格特性によって,運転振り返りロボットへの印象や支援受容性に影響を及ぼすか調査した;(2)運転支援ロボットの発話速度が支援受容性に及ぼす効果について検証した;(3)運転振り返りロボットへの名付けの際に敬称を用いることの効果を調査した;(4)ロボットにおける発話速度と声域の違いが印象評価に与える影響について調査した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度にドライブシミュレーターの開発がほぼ完成し,次年度に向けての実験環境が整っており,スムーズに研究が進められると考える.

今後の研究の推進方策

ドライブシミュレーターの制御ソフトウェアを完成させ,実験環境の整備を整える.整備が整った後,まずは大学生を対象に,ロボットの表出知を変化させた際の支援受容性への影響を調査し,高齢者とは異なる特性を持つ対象者に対する知見を収集する.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 運転者の性格特性と運転振り返りロボットの印象・支援受容性との関連性2024

    • 著者名/発表者名
      岩川壱, 加納政芳, ジメネスフェリックス, 早瀬光浩, 吉川大弘
    • 学会等名
      第55回東海ファジィ研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 運転支援ロボットの発話速度が支援受容性に及ぼす効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      岩川壱, 加納政芳, ジメネスフェリックス, 早瀬光浩, 吉川大弘
    • 学会等名
      第39回ファジィシステムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 運転振り返りロボットへの名付けによる効果2023

    • 著者名/発表者名
      加納政芳, 田中宏太, 重松真保, 向直人, 早瀬光浩, ジメネスフェリックス, 吉川大弘
    • 学会等名
      第35回人間共生システム研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ロボットにおける発話速度と声域の違いが印象評価に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      岩川壱, 加納政芳, ジメネスフェリックス, 早瀬光浩, 吉川大弘
    • 学会等名
      第35回人間共生システム研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi