• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA 損傷特異的人工エンドヌクレアーゼによる修復亢進の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 23K11424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

杉浦 重樹  奈良県立医科大学, 医学部, 教育教授 (40179130)

研究分担者 森 俊雄  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (10115280)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードDNA修復 / 修復亢進
研究開始時の研究の概要

我々が開発した モノクローナル 抗体を ベース とした CPD 特異的人工 エンドヌクレアーゼ が、正常細胞に加え NER を欠損した XP-A 細胞でも CPD の修復を速やかに亢進したことから、本研究ではまず、この修復亢進がどのような分子機構で起こるのか詳細に解析を行う。次ぎに CPD と同じく NER で修復される Cyclo-dA と 4OHEN-DNA 付加体について、それぞれに特異的な人工 エンドヌクレアーゼ が、各損傷を修復亢進するのか、またその分子機構が CPD と同様であるか解析し、損傷特異的 エンドヌクレアーゼの拡張性と抗体医薬品としての可能性を調べる。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi