• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙探査への布石:がん細胞に生じた「核溝」に中性子線被ばくの発がん指標を捉える

研究課題

研究課題/領域番号 23K11433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

鈴木 健之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線影響研究部, 研究員 (20726442)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肺がん / 中性子線 / 次世代シーケンス / 核溝 / 宇宙放射線被ばく
研究開始時の研究の概要

長期の地球外活動では、中性子線に代表される宇宙放射線の被曝により飛行士の健康が損なわれる可能性が否定できない。中性子線は低LET放射線と比較して発がんリスクが高く、高い生物学的効果比を示すと考えられており、疫学調査や動物試験における中性子線誘発がんのリスク評価研究が行われてきたが、中性子線特異的な発がんの分子機構は未だ不明な点が多く、早急な科学的解明が望まれている。そこで本研究では、放射線感受性の高い臓器の一つである肺に着目し、中性子線照射によって生じたマウス肺がんを材料に、宇宙放射線被ばくに特徴的な分子指標(遺伝子変異など)を明らかにすることを目的とした。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi