研究課題/領域番号 |
23K11440
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63030:化学物質影響関連
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
木村 朋紀 摂南大学, 薬学部, 教授 (70340859)
|
研究分担者 |
中西 剛 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50303988)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 栄養膜幹細胞 / 毒性発現機序 / エピジェネティクス |
研究開始時の研究の概要 |
化学物質のヒトへの有害性を精度よく予測するための実験系・モデルの開発は毒性学が長年にわたって取り組んできた課題である。胎盤については、胎盤機能の大部分を担う栄養膜細胞の分化過程を化学物質が撹乱した場合、母体と胎児に与える影響が重大であることから、毒性予測のための評価系構築が切望されている。しかしながら、胎盤構造には種差が大きいことから実験動物での評価は難しい。本研究では、胎盤幹細胞やそれが分化して生じた栄養膜細胞を利用して複数の環境化学物質について、栄養膜細胞への分化過程やその細胞機能に与える影響を調べ、その分子メカニズム(毒性発現機序)を解明することにより毒性発現機序の共通点を探し出す。
|
研究実績の概要 |
胎盤は胎児に酸素や栄養を届ける役割を持ち、妊娠を維持する上で非常に重要な臓器である。胎盤は妊娠初期に細胞性栄養膜細胞(CT)が増殖して、絨毛外性栄養膜細胞(EVT)および合胞体性栄養膜細胞(ST)へと分化し、EVTが母体血流へと遊走し、子宮内に浸潤してらせん動脈を再構築することで形成される。この分化、遊走・浸潤過程が不十分であると、胎盤の形成に異常が発生し、それに伴った妊娠合併症から胎児の発育遅延につながる。本研究では、胎盤幹細胞やそれが分化して生じた栄養膜細胞を利用し、複数の環境化学物質について、栄養膜細胞への分化過程やその細胞機能に与える影響とその毒性発現機序を解明することにより毒性発現機序の共通点を探し出すことを目的としている。本年度は特に、ビスフェノールA(BPA)の影響について検討した。その結果、フォルスコリン処理によって合胞体化する細胞株BeWoに対しては影響が認められなかった。それに対しEVT様細胞株HTR-8/SVneoの遊走・浸潤に対して、1 nMで促進効果が認められた。北海道大学環境健康科学研究教育センターが行っている出生コホート「北海道スタディ」にて、母親の血中BPA濃度について、上位25%では1 nM以上であり、この母親の血中BPA濃度と臍帯血中レプチン濃度、アディポネクチン濃度とに関連性が報告されている(Environ Res, (2018), 161, 505-511)。現在、この関連性に注目している。また、CTに相当する細胞株CT27を用い、BPAがSTへの分化には影響しないことを確かめるとともに、EVTへの分化への影響を調べている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りに研究を遂行できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
BPAの遊走・浸潤促進作用の作用点を明らかにするため、この過程に関わるシグナル伝達タンパク質量をWestern blotにより調べる。また、DEHPやその活性代謝物MEHP、ヒ素などについて、同様の検討を行うことで影響の有無を明らかにし、影響があった場合には、その作用点の解明に取り組む。
|