研究課題/領域番号 |
23K11481
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
佐藤 典裕 東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (50266897)
|
研究分担者 |
藤原 祥子 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (30266895)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | クロレラ / ヒ素 / 海水 / シネコキスティス / RNA-seq解析 |
研究開始時の研究の概要 |
淡水性であるにも関わらず,クロレラやシネコキスティスは耐塩性が高く,海水ベースの培地で培養できる.クロレラはカーボンニュートラルなバイオ燃料の原料であるTGの合成能や環境汚染物質であるAsの吸収能に優れる.一方,シネコキスティスは塩ストレス下,ブルームを形成する.本研究は,海水の利用により、陸地の水資源を保全することを核とする,経済的な環境保全の複合化に向け,その技術基盤となるクロレラの海水ストレス誘導性TG蓄積能やAs耐性能,あるいはシネコキスティスのブルーム形成能の強化に向け,各々の分子機構をRNA-seq法による網羅的な遺伝子発現解析を基に構成遺伝子まで掘り下げ解明する.
|