• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有価元素の高効率回収のための異種配位基が協働する新規キレート樹脂の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K11488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関富山大学

研究代表者

加賀谷 重浩  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (50272894)

研究分担者 堀野 良和  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (30447651)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードキレート樹脂 / イミノ二酢酸 / イミノ二メチルホスホン酸 / 有価元素 / 捕捉挙動 / 固相抽出分離
研究開始時の研究の概要

水中有価元素の抽出・回収などに用いられるキレート樹脂の捕捉能力,溶出能力を向上させるための研究を行う。研究代表者は,2種の配位基を固定化したキレート樹脂が,それぞれの基が協働した能力を発現し,優れた捕捉能力をもつことを見出している。また,低分子配位子固定化樹脂と高分子配位子固定化樹脂における元素捕捉迅速性が,流れ式,回分式の各操作での評価で真逆の結果を与えることも見出している。本研究では,汎用されているイミノ二酢酸基と,有価元素の捕捉に有効なイミノ二メチルホスホン酸基とを比率を変えて固定化した樹脂を調製し,2種の配位基が協働した能力を発現するか明らかにする。

研究実績の概要

本研究は,これまで実績のあるエポキシ基を有する樹脂を基材とし,イミノ二酢酸(IDA),イミノ二メチルホスホン酸(IDMP)を固定化した樹脂を調製し,有価元素に対する捕捉・溶出の能力を明らかにするとともに,協働効果,元素捕捉迅速性について検討するものである。令和5年度は,IDA樹脂の調製条件について詳細に検討した。また,IDMP樹脂の調製についても基礎的な検討を行った。
IDA樹脂の調製について,より多くのIDAを固定化するための条件について詳細に検討した。まず,グリシジルメタクリレート(GMA)とエチレングリコールジメタクリレートとを共重合した基材樹脂(GMA樹脂)を調製した。GMA樹脂へのIDAの固定化にはpH 11.0が適しており,IDA濃度を37 wt%とし,50 °C,120 rpmで加熱撹拌しながら20時間反応させることで最大Cu(II)捕捉容量(0.54 mmol/g)及びイミノ二酢酸固定化量(0.48 mmol/g)の樹脂を調製可能であった。また,IDA固定化の際,液量50 mLに対し,少なくともGMA樹脂10 gまでの添加は,得られるIDA樹脂のCu(II)捕捉容量に影響を及ぼさなかった。得られた樹脂について,有価元素を含む20種以上の元素の捕捉挙動を詳細に検討し,IDAによる錯形成挙動に類似した結果が得られることを明らかにした。
得られたIDA固定化条件を踏まえ,IDMP樹脂の調製条件についても検討した。同様の条件でIDMP樹脂が調製できることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度は,基材樹脂へのIDAの固定化条件の詳細検討を行い,これらについて学会発表を行うとともに論文を執筆し採択されている。また,IDMPの固定化条件についても基礎的な検討を行い,成果を挙げている。

今後の研究の推進方策

IDMP樹脂の調製条件について詳細に検討する。得られたIDMP樹脂の有価元素を含む多種の元素の捕捉挙動について詳細に評価する。
本研究により得られた調製条件をもとに,IDAとIDMPの両者を固定化した樹脂を調製する。IDAとIDMPとの固定化量を変化させ,多種の元素の捕捉挙動について詳細に検討することにより,IDA基とIDMP基との協働効果の発現について検証する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] イミノ二酢酸固定化樹脂の調製:イミノ二酢酸固定化条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      浦野恵悟,源明誠,井上嘉則,堀野良和,加賀谷重浩
    • 学会等名
      日本分析化学会第83回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリアミン型キレート樹脂における樹脂表面配位子の分子量および密度と捕捉迅速性との関係2023

    • 著者名/発表者名
      横田優貴,中稜太朗,眞田明佳,菅原豊,源明誠,井上嘉則,加賀谷重浩
    • 学会等名
      日本分析化学会第83回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] イミノ二(メチルホスホン酸)固定化樹脂の調製条件の検討とその元素捕捉 特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      浦野恵悟,源明誠,井上嘉則,堀野良和,加賀谷重浩
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子量および固定化密度の異なるポリアミン型キレート樹脂の回分式および流れ式によるCu(II)捕捉迅速性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      横田優貴,中稜太朗,眞田明佳,菅原豊,源明誠,井上嘉則,加賀谷重浩
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi