• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観光における「ヴェネツィア神話」の展開:水都をめぐる表象・言説・実践

研究課題

研究課題/領域番号 23K11658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関立教大学

研究代表者

石橋 正孝  立教大学, 観光学部, 准教授 (70725811)

研究分担者 福田 桃子  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 准教授 (10793234)
平賀 美奈子 (河野美奈子)  立教大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (20795570)
高岡 文章  立教大学, 観光学部, 教授 (50389483)
舛谷 鋭  立教大学, 観光学部, 教授 (90277806)
羽生 敦子  白百合女子大学, 言語・文学研究センター, 研究員 (90744780)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードヴェネツィア神話 / 水都 / テクスト分析 / 表象分析 / 言説分析
研究開始時の研究の概要

本研究課題「観光における「ヴェネツィア神話」の展開:水都をめぐる表象・言説・実践」は、14世紀に萌芽が見られる「ヴェネツィア神話」が近代以降にいかなる展開を見せ、それが具体的にいかなる影響を観光に及ぼしたのかという問いを出発点に、①「近代以降の芸術におけるヴェネツィア表象」、②「ヴェネツィアをめぐるメディア上の諸言説」、③「ヴェネツィア神話が観光地運営等の実践に及ぼした影響」の3つのサブテーマに即して考察する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi