• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分光反射率推定を利用した消化管の3D画像生成システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K11874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

吉本 佳世  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 講師 (00735409)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード位置推定 / 3次元計測 / 画像処理 / 分光反射率推定 / 内視鏡 / 3次元
研究開始時の研究の概要

内視鏡の発達により,消化管の診断・治療技術は格段に向上してきた.しかし,内視鏡は視野が狭く,一度に消化管全体を確認することが困難である.そこで,本研究では内視鏡映像から食道や胃全体の3次元形状を取得するシステムの開発を目指し,その基本要素技術の確立を目指す.胃の粘膜など生体組織は特徴が少なく,3次元形状を取得するために必要な画像間のマッチングを正確に行うことが困難である.そこで,特徴を増やすためにマルチスペクトラルイメージングに着目し,カラー画像から推定した分光反射率を用いて疑似マルチスペクトラル画像を生成することにより,画像間のマッチング割合を向上させて高密度の3D画像取得を目指す.

研究実績の概要

本研究では内視鏡映像から食道や胃全体の3次元形状を取得するシステムの開発を目指している.本年度はカメラパラメータ推定方法の構築および機械学習を用いて誤ったマッチング点を除去した位置推定について検討した。
生体組織は特徴が少なく、3次元形状を取得するために必要な画像間のマッチングを正確に行うことが困難である。そこで,特徴を増やすためにマルチスペクトラルイメージングに着目する。しかし、マルチスペクトラルイメージングを用いるためにはフィルタなどが必要となり、光学系が大きくなってしまうため内視鏡への適応には適さないため、カラー画像から推定した分光反射率を用いて疑似マルチスペクトラル画像を生成し、画像間のマッチング割合を向上させて精度を上げることを考えた。この方法を用いるためにはカメラの波長感度が必要であるが、内視鏡などではこれらのパラメータが不明となっているため推定する必要がある。そこで、フィルタを用いて実際に取得した分光画像を用いて校正を行い、感度が未知のカメラにおいても一度パラメータの推定をすることで分光反射率推定が行えることを確認した。
また、別途マッチングの誤りについて機械学習を用いて除去する方法について検討した。特徴マッチングにより得られたマッチング点をエピポーラ幾何、オプティカルフローの長さ、再投影誤差により評価し、機械学習を用いて誤ったマッチング点と正しいマッチング点の分類を行うことで正しいマッチング点のみでカメラの移動推定を行うシステムを構築した。得られた特徴すべてを用いると、誤ったマッチングの影響によりカメラ位置の推定結果の誤差が大きくなったが、提案手法を用いて正しいマッチング点と考えられるもののみ利用すると推定精度が向上することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、カメラパラメータの推定手法の構築とカメラの位置推定についての検討を行うことができており、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度行ったカメラの位置推定には、通常のカラー画像を用いた特徴マッチングを使用しており、分光反射率推定を用いて特徴を増やした状況では行っていない。今後は擬似マルチスペクトラル画像を作成し、作成した画像から取得した特徴点を用いてマッチングを行うことでより精度を上げていくことを考えている。また、3Dスキャナを用いて取得した3次元形状と、画像から推定した3次元形状の比較を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evaluation method of matching points for improving accuracy of position estimation using monocular endoscope2024

    • 著者名/発表者名
      Okuno Fumiya、Yoshimoto Kayo、Takahashi Hideya、Hamagishi Goro
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 12820 ページ: 30-30

    • DOI

      10.1117/12.3001311

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marker position estimation during endoscopic surgery using spectral reflectance estimation2024

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Takehiko、Yoshimoto Kayo、Hamagishi Goro、Takahashi Hideya
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 12831 ページ: 39-39

    • DOI

      10.1117/12.3001292

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation method of matching points for improving accuracy of position estimation using monocular endoscope2024

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Okuno, Kayo Yoshimoto, Hideya Takahashi, Goro Hamagishi
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Marker position estimation during endoscopic surgery using spectral reflectance estimation2024

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Takehiko、Yoshimoto Kayo、Hamagishi Goro、Takahashi Hideya
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単眼カメラ内視鏡画像からの内視鏡の移動推定2023

    • 著者名/発表者名
      奥野文弥,吉本佳世,高橋秀也
    • 学会等名
      第62回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 低侵襲心臓手術のためのマーカ位置推定2023

    • 著者名/発表者名
      徳田雄彦,吉本佳世,高橋秀也
    • 学会等名
      第62回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi