• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸音の音源推定に基づく便秘の客観的評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K11947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

榎本 崇宏  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (90418989)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード腸音 / 音源推定 / 便秘
研究開始時の研究の概要

腹部膨満感や腹痛などの便秘症状で悩む高齢者や女性は多く、増加傾向にある。しかしながら、簡便に、客観的に便秘を評価できないため、症状に応じた排便ケアが提供されず、不必要な受診や投薬が行われていると指摘されている。そこで、本研究では、簡便に測定可能な”腸音”の音源推定法の開発を行い、推定された音源情報などを用いて、便秘の客観的評価システムの開発を行うことを目的とする。このシステムが開発できれば、投薬量や受診頻度の継続的な低減につながるだけでなく、将来的な医療費削減にも貢献すると期待される。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi