研究課題/領域番号 |
23K12012
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
横山 剛 筑波大学, 人文社会系, 助教 (10805211)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | インド仏教 / アビダルマ / 舎利弗阿毘曇論 / 教理概念の分類 |
研究開始時の研究の概要 |
インド仏教では仏滅後に「アビダルマ」と呼ばれる初期経典の教説に対する整理・分類・体系化・解釈・注釈などからなる知的な営為が開始され、教理体系の構築が始まった。本研究では、原初的な営みであるという理由でこれまで顧みられることがなかった、教理概念の分類などの教理体系構築の根底を為す行為に注目するとともに、思想的に複数の部派を横断する文献である『舎利弗阿毘曇論』を用いて、部派仏教というより広範な地平でアビダルマの機能を解明する。さらに、アビダルマという営みを大乗仏教やインド仏教最後期の文献における教理と比較することで、インド仏教におけるより普遍的な視点から、その機能の特性を明らかにする。
|