研究課題/領域番号 |
23K12199
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
重松 恵梨 鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (80884113)
|
研究期間 (年度) |
2024-03-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 文体論 / 物語論 / 知覚描写 / 意識描写 / 通時的視点 |
研究開始時の研究の概要 |
小説では、登場人物の知覚(見たり聞いたり触ったりしたもの)を通した経験をもとに物語が展開していくことが多くある。本研究では、近現代の英語小説で、どのように登場人物の知覚経験が物語を形作っているのかを、2つのステップを通して明らかにしていく。まず、登場人物の知覚経験がどのように言葉によって表されているのか、つまり知覚描写の言語形式の特徴を考察する。次に、物語の語り方(本研究では物語を進める時制の選択)に着目し、語り方の違いによって、小説において登場人物の知覚の意味機能がどのように異なっているのかを分析する。
|