• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大正期の「第三党」勢力に関する基礎的・実証的研究:立憲国民党・革新倶楽部を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 23K12284
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関ノートルダム清心女子大学

研究代表者

久野 洋  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (10795181)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード犬養毅 / 立憲国民党 / 革新倶楽部 / 犬養健
研究開始時の研究の概要

本研究では、大正期の日本政界で一貫して「第三党」勢力の位置を占めた立憲国民党・革新倶楽部に着目し、その政治動向、組織、支持基盤を一次史料に基づいて実証的に解明する。その際には、事実上の党首である犬養毅の政治指導や選挙地盤を包括的に分析し、中央と地方にまたがる立憲国民党・革新倶楽部の動向を把握する。そのために、犬養木堂記念館に保管されている犬養本家の史料などの新出史料を積極的に発掘・活用する。

研究実績の概要

今年度は、本研究の最初の年度であり、基礎的な史料調査に重点を置いた。
第1に、犬養木堂記念館での調査を継続的に進めた。まず同館に所蔵されている史料の概要調査を実施し、調査方針を固めたうえで、「犬養家資料」の目録化の作業に入った。目録化にあたってはノートルダム清心女子大学の学生の参加を得て、今年度は約500点の目録を採ることができた。ただしこれらの史料は犬養健に関係するものが多く、「犬養家資料」には大正期「第三党」勢力に関するものはやや少ないことが判明した。さらに同館に収蔵されている犬養毅の書簡史料を収集し、犬養が地元の支援者に宛てたものを中心に翻刻作業を進めた。
第2に、「川村家文書」(大阪市史編纂室)や「大森家文書」「小川家文書」(倉敷市総務部総務課歴史資料整備室)の調査を実施し、大正以降の犬養毅の支持基盤を分析するための基礎史料の収集に努めた。とりわけ「大森一治日記」(「大森家文書」所収)には、犬養毅の選挙活動に関する記事も散見しており、重点的に翻刻作業を進めた。
以上のような史料の収集・分析を進めるとともに、自著に対する書評へのリプライ(「『近代日本政治と犬養毅 1890~1915』への補遺―書評にこたえて―」)や、関連する研究書の書評(「書評 伊藤陽平著『日清・日露戦後経営と議会政治―官民調和構想の相克―』」)を執筆し、大正期の犬養毅や「第三党」勢力の政治動向に関して研究の見通しをあらためて明確にした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で重視しているのは、犬養木堂記念館に所蔵されている「犬養家文書」などの新出史料を発掘・活用することである。「犬養家文書」については、ノートルダム清心女子大学の学生の協力を得ながら史料調査を進められており、犬養木堂記念館所蔵の犬養毅関係の新出史料も収集できた。また、倉敷市総務課歴史資料整備室や大阪市史編纂室でも予定通り調査を実施することができた。初年度に構想していた基礎的な史料調査を進めることができており、本研究は全体としておおむね順調に進行している。

今後の研究の推進方策

2024年度は以下の方針のもとで研究を実施する。
(1)「犬養家文書」(犬養木堂記念館)の目録化を進めると同時に、必要な史料の撮影を行う。
(2)大正期の犬養毅の支持基盤を検討するために、『山陽新報』を読み込むとともに、岡山県立記録資料館や倉敷総務課歴史資料整備室での調査を引き続き実施する。
(3)大正期における犬養毅の政策論の展開を把握すべく、犬養の論説記事を収集し、読み進めていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 明治期における「少女」像の成立とその受容:雑誌『少女界』を通じて2024

    • 著者名/発表者名
      髙木智代・久野洋
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要 外国語・外国文学編/文化学編/日本語・日本文学編

      巻: 48-1 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 伊藤陽平著『日清・日露戦後経営と議会政治―官民調和構想の相克―』2023

    • 著者名/発表者名
      久野洋
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 132ー6 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『近代日本政治と犬養毅 1890~1915』への補遺―書評にこたえて―2023

    • 著者名/発表者名
      久野洋
    • 雑誌名

      岡山地方史研究

      巻: 160 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治政治史研究の展望―地域政治史の視点から―2023

    • 著者名/発表者名
      久野洋
    • 学会等名
      第37回待兼山史友会記念講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi