• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協働的な博物館活動に関する研究-オランダ「共有の文化遺産」概念の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23K12320
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

邱 君ニ  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 客員研究員 (20971526)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード協働的な博物館活動 / オランダ / 共有の文化遺産 / 多視点 / 脱植民地化 / 包摂性 / 博物館展示 / 多視点・包摂性
研究開始時の研究の概要

近年、博物館の「脱植民地化」を実現させるための視点として、「多様性」「公平性」「アクセシビリティ」「包摂性」(diversity, equity, accessibility, inclusion;DEAIと呼ばれている)の実践が重視されている。その場合、国際間の協調と連携が求められ、「さまざまな立場を持つ人びと」との協働的な活動の方法論を構築する必要がある。本研究では、オランダで推進されている「共有の文化遺産」という概念と博物館活動を取り上げ、検証を行ない、博物館における「さまざまな立場を持つ人びと」が協働でき、多様な視点が包摂できる方法論を提示することを目標とする。

研究実績の概要

本研究では、オランダで推進されている「共有の文化遺産」という概念と博物館活動を取り上げ、検証を行ない、博物館における「さまざまな立場を持つ人びと」が協働でき、多様な視点が包摂できる方法論を提示することを目標としている。
初年度にあたる2023年度は、オランダにおける「共有の文化遺産」の概念、政策背景と一連の推進プログラムの変遷を整理した上で、その実態を明らかにするために、オランダ文化遺産庁、アムステルダム国立美術館、アムステルダム博物館、Dutch Center for International Cultural Cooperationを中心に、関係者への聞き取り調査を行った。特に、文化政策により推進された「共有の文化遺産」の概念が、いかに文化遺産をめぐる「さまざまな立場を持つ人びと」が「協働」するに至ったか、どのように博物館活動の助成予算を通じて、博物館現場に推進されているのか、現地調査を行った。
また、オランダで行われた実践の特徴を浮かび上がらせるため、「脱植民地化」が進められているフランスのカルナヴァレ美術館、ケ・ブランリー美術館、ルーヴル美術館、イギリスの大英博物館、Museum of London Docklandsを中心に、博物館の展示調査及び関係者インタビューを行った。博物館における「脱植民地化」という大きな潮流のなかにありながらも、オランダとは異なる実践方法と議論方向がわかった。
現在は、調査で得た知見を往復させながら関係者と議論を続けているが、調査研究の進捗状況に応じて国内外にて成果の口頭公開、研究情報の国際発信を行いつつ、現段階での成果をまとめることが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ予定通り調査を遂行できたため、「おおむね順調に進展している」と評価した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、引き続きアムステルダム国立美術館、アムステルダム博物館、熱帯博物館(Wereldmuseum Amsterdam)を中心に調査を行う予定である。また、第三者の立場から2024年度の「論争のある歴史認識について語り合う研修」で参与観察を行う。ここでは、研修がどのように多視点の包摂、また協働関係に影響を与えたかについて、異なる立場の関係者に聞き取り調査を行う予定である。研究結果は、引き続き、学会報告・論文等の形で発表していく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] オランダ「共有の文化遺産」概念における協働的な博物館活動に関する研究 ―アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum)を事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      邱 君ニ
    • 学会等名
      全日本博物館学会第49回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 從「DEAI」博物館概念談博物館以蒐藏發展公民參與2023

    • 著者名/発表者名
      邱 君ニ
    • 学会等名
      台灣文化部博物館事業推展補助計畫 「物的力量-以蒐藏發展博物館公民參與」系列講座3
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi