• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルプラットフォームによる「自己優遇」と競争法

研究課題

研究課題/領域番号 23K12380
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05040:社会法学関連
研究機関成蹊大学

研究代表者

宍戸 聖  成蹊大学, 法学部, 准教授 (40848933)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードデジタルプラットフォーム / 自己優遇 / 独占禁止法 / 競争政策
研究開始時の研究の概要

独禁法2条5項の「排除」の外延を探るために、DPFが操業する市場に固有の種々の特性によって初めて排除効果を持つこととなる排除の代表例である「自己優遇」に焦点をあてて、違法な自己優遇となりうる行為の類型や、行為の不当性評価のあり方を明らかにする。

研究実績の概要

本研究の目的はデジタルプラットフォームが自社のサービスを優遇するような行為を自社のプラットフォーマーとしての立場を利用して行う場合に、競争法上どのような評価を行うべきか、その評価枠組みを整理・解明することにある。初年度は「自己優遇」と呼ばれることもあるこのタイプの行為について、排除型私的独占として評価する場合の評価枠組みについて理論の整理を行った(成蹊法学98号)。この研究成果をさらに発展させたものを査読付きの国際学会において発表している。この内容は翌年度に英語論文として公表することを目標としている。
そのうえで、デジタルプラットフォームによる自己優遇の問題のアナロジーとして、製品の仕様変更やプログラムの書き換えによるプリンターとインクカートリッジのような、補完財の技術的抱き合わせの事例に関する研究をすすめた。この研究成果の一部は実務家向けの学会である「競争法フォーラム」にて公表しており、残りの研究成果は2024年度に論文として公表する予定である。
また、類似の問題が懸念される新たな領域であるブロックチェーン分野についても、その理論的な背景の整理を行った(NBL1252)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

概要でも述べたように、初年度の研究業績は論説論文2本、大規模な口頭発表2件、うち1件は査読付きの国際学会であり、その他の本研究に関連する判例評釈や小規模な口頭発表も含めたら相当な数の研究業績となり、非常に順調に研究実績を積み上げているといえる。

今後の研究の推進方策

2024年度は初年度に行った研究をさらに発展させ、自己優遇型の行為に対する評価枠組みの理論的な整理を英語論文として公表すること、自己優遇型の行為について具体的な不公正な取引方法等での規制の在り方について網羅的に論じること、プリンター等の補完財の技術的抱き合わせ事案に対する独禁法上の考え方について、比較法を踏まえて包括的な議論を提示することの3点が理想的な目標である。実際には、このうちのどれか二つを完成させることができれば十分に研究成果を得られたものと考える。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 独占禁止法における「自己優遇」の実態と課題2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸 聖
    • 雑誌名

      成蹊法学

      巻: 98 ページ: 171-202

    • DOI

      10.15018/00001397

    • ISSN
      0388-8827
    • URL

      https://seikei.repo.nii.ac.jp/records/2000277

    • 年月日
      2023-06-27
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 独占禁止法とブロックチェーンの連関性2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸 聖
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1252 ページ: 4-14

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私的独占における排除概念の再構成2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸 聖
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報

      巻: 44 ページ: 69-80

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 競争者との取引関係を理由とした需要者への不利益措置が私的独占とされた事例2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸 聖
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊速報判例解説

      巻: 33 ページ: 271-274

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] How do we define illegal 'self-preferencing' under the Japanese Anti-monopoly Act?2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸 聖
    • 学会等名
      Ascola Asia 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 独占禁止法とブロックチェーンの連関性2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸 聖
    • 学会等名
      未来法学研究所第16回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 略奪的イノベーションと独占禁止法(インクカートリッジ等プリンター訴訟3件の分析を素材に)2023

    • 著者名/発表者名
      宍戸 聖
    • 学会等名
      競争法フォーラム年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi