• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チーム単位での人材移動に伴うナレッジスピルオーバーに関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 23K12557
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関日本経済大学

研究代表者

藤原 綾乃  日本経済大学, 経営学部(渋谷キャンパス), 准教授 (80755976)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人材流動化 / ナレッジスピルオーバー / イノベーション / 人的資源 / チーム多様性
研究開始時の研究の概要

本研究の学術的背景には、グローバルな知識移転の観点から、R&D人材の国際移動がナレ
ッジスピルオーバーに与える影響及び外部人材を活用した知識獲得に資する人材マネジメン
トの在り方について、研究チーム単位での移動の効果の観点から明らかにする必要性がある
ことが挙げられる。そして、本研究の学術的「問い」は、対象国(日米英中)へ国
際移動したR&D人材について、チームで人材が移動することで各国のイノベーションにどの
程度影響を与えるのか、個人単位での移動のナレッジスピルオーバー効果と差異はあるのか、また効果的なR&D人材のマネジメントとは何かを明らかにすることにある。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi