• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンセプトに基づく購入経験によるブランド構築-著名人や外部ECへの依存に対する警鐘

研究課題

研究課題/領域番号 23K12567
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関明治大学

研究代表者

加藤 拓巳  明治大学, 商学部, 専任講師 (90882225)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード商品コンセプト / ブランドマネジメント / 顧客経験 / 著名人 / EC
研究開始時の研究の概要

本研究では,コンセプトの顧客経験への適用に焦点を置く。1つ目は,広告である。日本企業はコンセプトが曖昧なために著名人に依存する傾向があるが,優れた企業は著名人に過度に依存せずに一貫してコンセプトを訴求し続けている 。2つ目は,購入経験である。販売のオンライン化が進む中,多くの企業がAmazonに代表される第三者ECサイトに依存している。一方で,優れた企業はコンセプトに沿わない低品質な購入経験を避け,独自ECサイトを重視している。このように,著名人や第三者ECサイトによる短期的な売上志向は,長期視点では高コストかつロイヤルティの低下を招く恐れがある。耐久消費財を対象とし,上記の効果を検証する。

研究実績の概要

商品コンセプトが曖昧なままデザインを活用しても,消費者視点では似たような商品で溢れ,強固なブランドには成長しない。コンセプトの重要性は古くから認識されているにもかかわらず,その評価・適用方法に関する既存研究は乏しい。そこで,本研究では,コンセプトの顧客経験への適用に焦点を置く。1つ目は,広告である。日本企業はコンセプトが曖昧なために著名人に依存する傾向があるが,優れた企業は著名人に過度に依存せずに一貫してコンセプトを訴求し続けている 。2つ目は,購入経験である。販売のオンライン化が進む中,多くの企業がAmazonに代表される第三者ECサイトに依存している。一方で,優れた企業はコンセプトに沿わない低品質な購入経験を避け,独自ECサイトを重視している。このように,著名人や第三者ECサイトによる短期的な売上志向は,長期視点では高コストかつロイヤルティの低下を招く恐れがある。しかし,この懸念を実証した例は少ない。そこで,2023年度は日本市場を中心として,上記2つの効果を実証した。
1つ目は,日本におけるパーソナルコンピュータとスマートフォンに焦点を当て,消費者の製品利用シーンについて考察した。つまりモデルが日常生活と同じように製品を使用しているという消費者の信念が、購入意欲にどのようにプラスの影響を与えることを示した。有名人であるかにかかわらず,コンセプトに基づいてマーケティングコミュニケーションのモデルを決定することの重要性を示唆している。
2つ目は,AppleのMacBookを被験者とし、サードパーティECとAppleのブランドECの製品情報ページを用いてランダム化比較試験を実施した。 その結果,消費者は他社 EC よりもブランド EC の情報を見たほうが魅力を感じる可能性が高いことが示された。メーカーブランドが管理できるチャネルを通じて,一貫してコンセプトを体現すべきである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

想定どおり,仮説が支持され,その成果が査読つき国際ジャーナルや国際カンファレンスに採択され,公開されているため。

今後の研究の推進方策

研究計画調書に記載した計画どおり研究を遂行する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Influence of empathy for advertising models on purchase intention: Comparison between celebrity models and unknown models2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Takumi
    • 雑誌名

      Cogent Social Sciences

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1080/23311886.2023.2234145

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Where does product attachment come from? The effects of sight, hearing, and smell in the automobile market2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Takumi
    • 雑誌名

      Innovative Marketing

      巻: 19 号: 4 ページ: 124-131

    • DOI

      10.21511/im.19(4).2023.10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Supporter or adversary? third-party EC effects on product attractiveness compared to manufacturer-brand EC2024

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kato
    • 学会等名
      2024 American Marketing Association Winter Academic Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Verification of time setting to improve share estimation accuracy in concept testing2024

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kato, Takumi Ohno, Rina Takizawa, Yosuke Ichiki, Yu Zhu, Takahiko Umeyama, Susumu Kamei
    • 学会等名
      2024 American Marketing Association Winter Academic Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Customers seeking cheap products flock to third-party electronic commerce: Examination of customer experience in sales channels2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kato
    • 学会等名
      The 5th Kyoto Conference on Arts, Media & Culture
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi