研究課題/領域番号 |
23K12608
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
矢崎 千華 (矢崎千華) 関東学院大学, 社会学部, 講師 (30868021)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 結核 / 感染症 / 自己物語 / 歴史社会学 / 患者運動 |
研究開始時の研究の概要 |
本調査研究は、結核を中心とした感染症の経験に関する自己物語の変遷を検討することによって、この病に固有の経験のあり方を明らかにするものである。2022年に日本は初めて結核の「低まん延国」となった。1944年のストレプトマイシンの発見以降、化学療法が広く行われるようになるまで、結核は「国民病」と呼ばれ、結核患者は身近な存在であった。にもかかわらず、社会学的研究は断片的であるため、本調査研究では、その後の先駆けとなる患者運動や生存権に関する訴訟など、感染症と現代社会との関係を捉える上でも重要である結核が、具体的にどのように経験され、人びとの物語の中に布置され、変遷してきたのかについて明らかにする。
|