• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知機能に不安を抱く高齢者への就業継続支援:シルバー人材センターにおける検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K12677
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関社会福祉法人東北福祉会認知症介護研究・研修仙台センター(研究部、研修部)

研究代表者

森下 久美  社会福祉法人東北福祉会認知症介護研究・研修仙台センター(研究部、研修部), 研究部, 専任研究員 (50822772)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認知症 / 認知機能障害 / 就労 / 就業 / シルバー人材センター / 高齢者
研究開始時の研究の概要

認知機能障害を有する者への就業継続支援の検討は重要である。一方、支援の多くは、若年性認知症の者を対象として、認知機能障害が多く認められる高齢者を対象とした検討は遅れている。
本研究では、地域の高齢者に年齢制限なく就業機会を提供するシルバー人材センターをフィールドとし、認知機能に不安を抱える高齢者(認知症予備軍)への就業継続支援策を検討する。調査は、①認知症予備軍の就業継続要因に関するアンケート調査、② 支援内容に関するインタビュー調査、③専門家パネル会議による就業継続支援モデルの検討を行う。

研究実績の概要

2023年度は、①対象とするシルバー人材センター(以下SC)の選定と②アンケート票内容の検討を行った。
①対象とするSCの選定
宮城県内A市SCから調査協力の同意が得られ、SCに会員登録する高齢者(以下会員)全数(約3,000名)を対象とするアンケート調査を2024年度に実施予定である。調査計画の検討にあたり、A市SC事務局職員と3回の打ち合わせを実施し、現状の会員の健康管理状況や、会員の認知症への意識等についてヒアリングを行った。結果、認知機能の低下から就業実施の安全性が危ぶまれる会員が一定数いること、仕事の発注者である一般高齢者で認知症が疑われる者がおり、会員が対応に苦慮するケースがあることが確認された。以上から、当初計画(認知機能低下が認められる会員の就業継続の関連要因の検討と会員間での支援事例の整理)に加え、会員が地域の見守り役として果たす役割に注目し、地域において支援が必要な人や状況への気づきの経験をアンケート票に盛り込むこととした。
②アンケート票内容の検討
アンケート票内容の検討のために、先行研究の収集と整理を行った。文献検索では、認知機能低下が認められる高年齢者の社会参加と、若年性認知症の者の就業をキーワードに含めた。先行研究の結果を参考に、就業状況(頻度、職種、作業要求度等)、健康状態(認知機能、運動機能、慢性疾患等)、ソーシャル・サポート(家族、同僚との関係性、支援の有無等)、認知症への態度、地域の異変への気づき等をアンケート票項目として選定した。最終的なアンケート票は、A市SC事務局職員および高齢者数名へのモニター調査を通じた回答しやすさ等の評価結果に基づき修正を行い、最終版を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の転職のため、調査フィールドの新規開拓が必要となり、2023年度に予定していたアンケート調査を2024年度の実施に変更した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、6~8月にアンケート調査と11月にインタビュー調査を実施予定である。2025年度は、アンケート票を用いた追跡調査および、専門家パネル会議の実施を行い、研究成果のとりまとめを行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 働く後期高齢者の社会参加パターンと関連要因 : 全国のシルバー人材センター会員調査による検討2024

    • 著者名/発表者名
      森下久美,中村桃美,松田文子,渡辺修一郎,塚本成美,石橋智昭
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 45(4) ページ: 353-363

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シルバー人材センターにおける事故防止体制上の課題2023

    • 著者名/発表者名
      森下久美,石橋智昭
    • 雑誌名

      応用老年学

      巻: 17(1) ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The improvement effect of working through the Silver Human Resources Center on pre-frailty among older people: a two-year follow-up study2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita-Suzuki Kumi、Nakamura-Uehara Momomi、Ishibashi Tomoaki
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 23 号: 1 ページ: 265-273

    • DOI

      10.1186/s12877-023-03978-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations between frailty status, work‐related accidents and efforts for safe work among older workers in Tokyo: A cross‐sectional study2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Takumi、Fujita Koji、Sagara Tomoya、Ishibashi Tomoaki、Morishita Kumi、Murayama Hiroshi、Sakurai Ryota、Osuka Yosuke、Watanabe Shuichiro、Fujiwara Yoshinori
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 23 号: 3 ページ: 234-238

    • DOI

      10.1111/ggi.14557

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Productive Activities of Japan's Silver Human Resources Center Enhance the Well-being of Older Adults with Frailty2023

    • 著者名/発表者名
      Kumi Morishita-Suzuki, Narumi Tsukamoto, Momomi Nakamura, Tomoaki Ishibashi
    • 学会等名
      IAFF Asia/ Oceania Regional Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高年齢者の雇用促進と安心できる現役継続に向けたこれからの予防戦略(オーガナイズドセッション)2023

    • 著者名/発表者名
      森下久美
    • 学会等名
      第10回日本予防理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi