• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家庭科における未来志向型の家族関係に関する系統的学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K12766
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関三重大学

研究代表者

村田 晋太朗  三重大学, 教育学部, 准教授 (60880713)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード家庭科教育 / 家族関係 / 学習プログラム / 系統性 / 対人スキル
研究開始時の研究の概要

児童・生徒を取り巻く社会において,近年家族の多様化が進んでいる.学校の教育課程では,家庭科において家族関係を学習する題材が設定されているが,現行学習指導要領では多様性にはあまり触れられていない点,小中高の家庭科での学習において系統性は取れていない点が指摘される.また,対人関係に関する基礎的なスキル育成を目標とした実践が多く,児童・生徒の予測の難しい将来に生きる汎用的なスキル育成にはつなげることができていないと言える.そこで,本研究の目的は,国内外の先行事例の分析を通じて明らかとなった現状や課題を踏まえた上で,未来志向型の家族関係に関する学習プログラムを開発することを目的とする.

研究実績の概要

本研究の目的は,国内外の先行事例の分析を通じて明らかとなった現状や課題を踏まえた上で,家庭科教員と協働的に次の3点を踏まえた学習プログラムを開発することを目的とする。①小中高の発達段階に応じた系統的プログラム,②多様な家族関係を題材にしたプログラム,③将来に生きて働く対人スキル育成を目指すプログラム。
今年度は、国内外における小学校・高等学校の実践事例を収集する。また、開発者やそのプログラムを広く波及することを目的としたNPOなどのスタッフへのインタビュー調査を実施し、プログラムの設計のコンセプトやどのように現場の家庭科教員へ周知・波及していくか、その方策について情報収集を行なった。
加えて、目的の②に関する実践案を作成し、生徒の学習の成果を収集した。今後は、それらの結果を分析し、学会発表するとともに、投稿論文として公表を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していたプログラム収集について一定の成果が終えられたため。

今後の研究の推進方策

今年度は、IFHE(International Federation for Home Economics)において、目的の②に関する実践の効果検証に関する報告を行うとともに、論文化を目指す。
また、目的の①小中高の発達段階に応じた系統的プログラムの作成に向けて、収集した事例を参考に,小・中・高校向けのプログラムの試作を行う。具体的には,友人関係,パートナーシップ,同僚関係,地域の人との関係などの多様性と発達段階について,研究協力者の実践知を参考にして,協働的に開発を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 出生順位の視点から見た保護者の子育て観2024

    • 著者名/発表者名
      西尾 優花、村田 晋太朗
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 75 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校家庭科「生活を豊かにするための布を用いた製作」 における教員の個に応じた指導の実態把握2024

    • 著者名/発表者名
      渡邉 智南美、村田 晋太朗
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 75 ページ: 205-218

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校生活科における「家庭と生活」の授業実践及び学習効果 : 小学校家庭科における家族の学習教材を援用して2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 千春、小林 裕子、村田 晋太朗、永田 智子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 46(1) ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大学生の旅行行動及び旅行の捉え方に関する調査 -三重県の旅行地との関連-2024

    • 著者名/発表者名
      大河内真子、石橋茉也、中野希帆、村田晋太朗
    • 学会等名
      日本家政学会中部支部会第 24 回家政学関連院生・学生研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 産学官連携事業への取り組みに見る大学生の生活に対する理解の深まりに関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      村田晋太朗
    • 学会等名
      日本家政学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校家庭科教員のキャリア継続意識に関するインタビュー調査:家庭科の特性に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      村田晋太朗、瀬川朗
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Turnover Intentions of Home Economics Teachers in Japan: A Quantitative Survey2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Segawa, Shintaro Murata
    • 学会等名
      Asian Regional Association for Home Economics ARAHE Biennial International Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi