• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達性協調運動症を有する幼児における客観的指標を用いた協調運動能力指標の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K12808
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関弘前大学

研究代表者

三上 美咲  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (30910426)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード発達性協調運動症 / 幼児期
研究開始時の研究の概要

発達性協調運動症は、運動能力の問題だけでなく、抑うつや自尊心の低下など深刻な心理・社会的問題へと発展する可能性があるため、早期に発見し適切な支援を行うことが求められる。本研究は、定量的評価が難しい低年齢の神経発達症児の協調運動能力を適切に評価できる客観的な指標を見出し、早期発見および介入・支援へと役立てるため、協調運動障害の質的な特徴を明らかにすることを目的とする。

研究実績の概要

データ取得および解析の準備を一部行い、産前産後休暇および育児休業取得に伴い研究活動を中断した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

産前産後休暇および育児休業取得に伴い研究活動を中断したため。

今後の研究の推進方策

研究活動を中断した約1年分を延長し、前年度に予定していたデータ取得と解析を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 発達性協調運動障害児の初期運動発達マイルストーンの獲得の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      小枝周平 斉藤まなぶ 三上美咲 三上珠希 照井藍 坂本唯 佐藤ちひろ 山田順子
    • 学会等名
      第6回日本DCD学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達性協調運動障害児の人物画発達に視覚的反応が与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      小枝周平, 三上美咲, 佐藤ちひろ, 山田順子, 斉藤まなぶ
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の食行動の問題と関連要因2023

    • 著者名/発表者名
      秋山郁菜絵、小枝周平、三上美咲、斉藤まなぶ
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A市における3歳児発達健診の5年間の経緯及び自閉スペクトラム症(ASD)の併存障害について2023

    • 著者名/発表者名
      三上珠希、大里絢子、斉藤まなぶ、照井藍、坂本由唯、中村和彦、三上美咲、小枝周平
    • 学会等名
      第64回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A市における自閉スペクトラム症児の栄養素摂取の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      秋山郁菜絵、小枝周平、三上美咲、斉藤まなぶ
    • 学会等名
      第64回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi