• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーミフィケーションを適用したプレ看護実習プログラムの開発と効果

研究課題

研究課題/領域番号 23K12829
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

川上 祐子  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (80758582)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード看護教育 / ゲーミフィケーション / ゲーム / プレ看護実習教材 / グループワーク
研究開始時の研究の概要

ポストコロナ時代に向けて、看護実践能力を高めるために、臨地実習を補完代替する新たな教育モデルの開発が望まれている。コロナ禍の影響により、臨地実習に制約が生じたことを契機に、オンライン実習が新たな実習形態として注目されるようになった。しかし、教育の質の維持向上が課題となっている。一方、国内外において、ゲーミフィケーションを活用した教育の効果に期待は高まっているものの、効果的なゲームデザインが十分に確立されていないため議論が必要である。このような背景を踏まえ、本研究では、ゲーミフィケーションを適用したオンラインによるプレ看護実習教材、および、TBLと組み合わせた教育プログラムを開発する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi