• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平原ハタネズミにおける食嗜好の社会的伝達を支える脳内メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K12940
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

篠原 恵介  関西学院大学, 文学研究科, 博士研究員 (10803603)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード食嗜好 / 社会的学習 / 平原ハタネズミ / オキシトシン / バソプレシン
研究開始時の研究の概要

本研究は、社会的交流の中で他個体の呼気を介して食物の呈する匂いを経験することでその食物への嗜好性が獲得される「食嗜好の社会的伝達 (social transmission of food preference)」を対象に、個体間の関係性による影響を調べ、オキシトシンやバソプレシンを介した神経経路がどのように関与するかを解明する。高い社会性を示す齧歯類の平原ハタネズミ (Microtus ochrogaster) を実験動物とする。平原ハタネズミは、ラット・マウス異なり、一夫一妻制の社会行動を示し、つがい同士の結びつきが強固であることから、社会行動の神経科学的モデル動物として近年注目されている。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi