• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スケイン代数の一般化と量子トレース写像

研究課題

研究課題/領域番号 23K12976
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関学習院大学

研究代表者

軽尾 浩晃  学習院大学, 理学部, 助教 (80963363)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードスケイン代数 / 量子トレース写像
研究開始時の研究の概要

スケイン代数の一般化に対して量子トレース写像を構成し, それを用いて低次元トポロジーおよび周辺分野への応用を目指す. 具体的には, 特別な準3角形分割を用いて(被約)状態付きRoger--Yangスケイン代数に対して量子トレース写像を構成し, これを通してこの代数の中心や表現を理解する.

研究実績の概要

ミラー対称性を背景とした構造定数の正値性予想をRoger--Yangスケイン代数に対して定式化した. 正値性予想を定式化するためにブレスレット基底を与え, 正値性を満たす基底すべての「下限」になっていることを示した. 特に, ブレスレット基底は先行研究からは予想できない形をしており, 興味深い現象を捉えている. 先行研究を鑑みると, 量子パラメータが1の冪根のときにブレスレット基底の特定の元たちはRoger--Yangスケイン代数の中心に入っていることが期待されるが, 実際にその性質が成り立つことも示しており, 筋の良い研究であることの裏付けになっている.
Bloomquist氏(Morningside University)とLe氏(Georgia Institute of Technology)との共同研究として, (被約)状態付きRoger--Yangスケイン代数を導入し, この代数が量子トーラスに埋め込めることを示した. この帰結として, 上記の代数が零因子を持たないことや, 有限生成であることが分かった. 同共同研究では, 閉曲面のスケイン代数や穴あき曲面のRoger--Yangスケイン代数に対して曲面のパンツ分解を用いてフィルトレーションを定め, これらの随伴次数付き代数が量子トーラスへ埋め込めることも示した. この帰結として, Roger--Yangスケイン代数は飾り付きタイヒミュラー空間の量子化であることを示した(Roger--Yang予想の解決). 特に, Moon--Wongが別の手法でRoger--Yang予想を解決しているが, 彼らの証明は1の冪根の場合には機能しない. 我々の証明方法は1の冪根の場合にも適用できるという点で, 大きなメリットがある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1年目の研究計画はすべて達成できており, 2年目の研究計画に着手することができたため.

今後の研究の推進方策

1年目に得られた結果を元に, (被約状態付き)Roger--Yangスケイン代数の中心の特定を試みていく. また, (被約状態付き)SL(n)スケイン代数の中心の特定も試みる.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 12件)

  • [雑誌論文] On positivity of Roger--Yang skein algebras2024

    • 著者名/発表者名
      Karuo Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 647 ページ: 312-326

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2024.01.045

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 境界付き3次元多様体のスケイン加群の有限性予想2024

    • 著者名/発表者名
      軽尾 浩晃
    • 学会等名
      佐賀創発数理セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On positivity of Roger--Yang skein algebras2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Karuo
    • 学会等名
      East Asian Conference on Geometric Topology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On positivity of Roger--Yang skein algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Karuo
    • 学会等名
      Skein theory in Singapore
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Classification of representations of skein algebras using quantum cluster algebras2023

    • 著者名/発表者名
      軽尾 浩晃
    • 学会等名
      Tohoku Cluster Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スケイン代数の表現とAzumaya集合2023

    • 著者名/発表者名
      軽尾 浩晃
    • 学会等名
      リーマン面に関連する位相幾何学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Azumaya loci and skein algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Karuo
    • 学会等名
      Workshop on Quantum invariants and low-dimensional topology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Roger--Yangスケイン代数の正値性予想の提案2023

    • 著者名/発表者名
      軽尾 浩晃
    • 学会等名
      農工大・早大理工セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum duality maps, skein algebras and their ensemble compatibility2023

    • 著者名/発表者名
      軽尾 浩晃
    • 学会等名
      南大阪代数セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Skein algebras and quantum Teichmuller spaces2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Karuo
    • 学会等名
      The 14th MSJ-SI: New Aspects of Teichmuller theory
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum duality maps and skein algebras2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Karuo
    • 学会等名
      Skein Algebra and related topics School and Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スケイン代数とその周辺2023

    • 著者名/発表者名
      軽尾 浩晃
    • 学会等名
      N-KOOKセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スケイン代数と正値性予想2023

    • 著者名/発表者名
      軽尾 浩晃
    • 学会等名
      佐賀大学・学習院大学合同トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi