• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ハフニウム基強誘電体のナノロッド化による分極方位制御と圧電特性向上

研究課題

研究課題/領域番号 23K13364
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

岡本 一輝  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (60965937)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード強誘電体 / ナノ構造 / 圧電体
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は一次元的なロッド形状をもつナノ構造であるナノロッド構造で特有な脱分極電界により酸化ハフニウム基強誘電体の圧電特性向上を実現することである。近年強誘電体材料として注目されている酸化ハフニウム基強誘電体の電気エネルギーと機械エネルギーを相互変換可能な圧電体材料としての可能性を開拓及び発展を目指す。酸化ハフニウム基強誘電体を用いてナノロッド構造を作製し、側面の不完全な電荷遮蔽がもたらす脱分極電界を通した材料特性制御手法の確立を目指す。

研究実績の概要

2011年に蛍石型酸化ハフニウム基材料にて準安定相である直方晶相において強誘電性が報告された。以来、その材料特性の解明は大きな興味の一つである。これら材料群は特に極薄膜においても強誘電性を発現することから、強誘電性を利用したメモリデバイスへの応用が注目されている一方で、強誘電体の電気エネルギーと機械エネルギーを相互変換可能な圧電特性については研究が進められているものの明らかではない。
本研究の目的は一次元的なロッド形状をもつナノ構造であるナノロッド構造で特有な脱分極電界により酸化ハフニウム基強誘電体の圧電特性向上を実現することである。まず、このナノロッド構造の作製の前段階として必要な強誘電体薄膜の作製を行う。その後ボトムアップ法またはトップダウン法を用いたナノロッド構造材料の作製に取り組む。
初年度において、パルスレーザー堆積法を用いたCe添加HfO2強誘電体薄膜の作製を行った。Hf:Ce比及び膜厚の異なる薄膜の作製を行った。現在はそれらの結晶構造の解析と電気特性評価を進め、強誘電相安定領域の解明に取り組んでいる。その強誘電相安定領域は組成や膜厚に対して変化することが明らかになった。本来は強誘電性を示さない正方晶相領域でも強誘電性が観察されており、今後はそれらの解析評価を進めるとともに、これらの知見に基づいてナノロッド構造材料の前段階となる薄膜の作製条件を明らかにし、そのナノロッド構造の作製に取り組む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在までの進捗状況の自己点検による評価は、やや遅れている、である。
パルスレーザー堆積法を用いた手法により、ナノロッド構造強誘電体作製の前段階として必要な強誘電体薄膜の作製に取り組んでいたが、用いているレーザーの経年劣化、光路の変化の問題により薄膜作製の進行に遅れがでた。現在までにレーザーの調整及びその再現性向上のための工夫を行い、再現よく薄膜作製ができるように取り組んだ。
2年目で、現在進めている作製した薄膜について結晶構造と電気特性の評価を行う。これにより、ナノロッド構造作製に適した組成・膜厚を決定し、ナノロッド構造の作製に取り組んでいく。

今後の研究の推進方策

初年度では、パルスレーザー堆積法を用いたCe添加HfO2強誘電体薄膜の作製を行った。ここでは、組成と膜厚の異なる薄膜を作製した。
現在進めている結晶構造・電気特性評価を進め、これにより、ナノロッド構造作製に適した組成・膜厚を決定し、ナノロッド構造の作製に取り組んでいく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Phase Identification of 850 nm Thick 7%YO<sub>1.5</sub>?93%HfO<sub>2</sub> Films by Surface and Cross-Sectional Raman Spectroscopies2024

    • 著者名/発表者名
      Mimura Takanori、Takahashi Yuma、Shiraishi Takahisa、Kodera Masanori、Shimura Reijiro、Ishihama Keisuke、Okamoto Kazuki、Moriwake Hiroki、Taguchi Ayako、Shimizu Takao、Fujii Yasuhiro、Koreeda Akitoshi、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      ACS Applied Electronic Materials

      巻: 6 号: 4 ページ: 2500-2506

    • DOI

      10.1021/acsaelm.4c00134

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ferroelectric and piezoelectric properties of (Hf<sub>1?x </sub>Ce<sub> x </sub>)O<sub>2</sub> films on indium tin oxide/Pt/TiO<sub> x </sub>/SiO<sub>2</sub>/(100)Si substrates obtained using a no-heating radio-frequency magnetron sputtering deposition method2024

    • 著者名/発表者名
      Chaya Nachi、Okamoto Kazuki、Hirai Koji、Yasuoka Shinnosuke、Inoue Yukari、Yamaoka Wakiko、Funakubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 号: 4 ページ: 04SP83-04SP83

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad3a71

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] PLD法によるCeO2-HfO2-ZrO2薄膜の作製と評価2024

    • 著者名/発表者名
      下野園航平、前川芳輝、茶谷那知、岡本一輝、井上ゆか梨、舟窪浩
    • 学会等名
      第62回セラミックス基礎科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] スパッタリング法によるHfO2-CeO2強誘電体薄膜のYSZ基板上への非加熱合成2024

    • 著者名/発表者名
      茶谷那知、平井浩司、安岡慎之介、岡本一輝、山岡和希子、井上ゆか梨
    • 学会等名
      第62回セラミックス基礎科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Orientation control in Y:HfO2 ferroelectric thin films2024

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Okamoto, Yoshiki Maekawa, Takao Shimizu, Hiroshi Funakubo
    • 学会等名
      High K Workshop 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 格子整合によるY 添加HfO2強誘電体薄膜の配向制御2023

    • 著者名/発表者名
      前川芳輝、平井浩司、岡本一輝、清水荘雄、舟窪浩
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] HfO2-CeO2膜における電気特性の膜厚及び組成依存性2023

    • 著者名/発表者名
      平井浩司、岡本一輝、白石貴久、山岡和希子、鶴丸理沙子、井上ゆか梨、舟窪浩
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Orientation Control of {100}-oriented Epitaxial Y-doped HfO2 Thin Films Using Lattice Matching2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Maekawa, Koji Hirai, Kazuki Okamoto, Takao Shimizu, Hiroshi Funakubo
    • 学会等名
      2023 International Workshop on Dielectric Thin Films for Future Electron Devices - Science and Technology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] No heating deposition of CeO2-HfO2 ferroelectric thick films by sputtering method2023

    • 著者名/発表者名
      Nachi Chaya, Koji Hirai, Shinnosuke Yasuoka, Kazuki Okamoto, Wakiko Yamaoka, Yukari Inoue, and Hiroshi Funakubo
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RFマグネトロンスパッタリング法によるSi基板上への強誘電体HfO2基薄膜の作製2023

    • 著者名/発表者名
      小野友慈、近藤真矢、寺西貴志、岡本一輝、舟窪浩、山田智明、岸本昭
    • 学会等名
      第29回ヤングセラミスト・ミーティング
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi