• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候変動を考慮した複合氾濫に対する総合的なハザード評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K13411
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

豊田 将也  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70908558)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード複合氾濫 / 台風 / 高潮 / 洪水 / 気候変動
研究開始時の研究の概要

本研究では,大気-海洋-河川結合モデルによる主要港湾での複合氾濫メカニズムの解明,気候変動を考慮した複合氾濫リスクの評価を目的とする.まず,力学的モデルである大気-海洋-河川結合モデルを用いて,過去事例を対象に三大湾における複合氾濫メカニズムを解析し,脆弱な地域・河口を明らかにする.ついで,擬似温暖化進路アンサンブル実験を実施することで,将来気候を想定した多数の台風進路に基づく複合氾濫リスクを定量的に評価する.最後に大規模アンサンブル気候予測データから得られる主要水系の河口流量および最大高潮偏差の値より,複合氾濫発生リスクに関する確率評価を実施する.

研究実績の概要

今年度は,研究①擬似温暖化台風経路アンサンブル実験による多数の台風経路に基づく複合氾濫リスク評価と,研究②大規模アンサンブル気候予測データd4PDFを用いた,三大湾に対する複合氾濫評価を実施した.
研究①については,伊勢湾・三河湾の湾奧域と接続する11河川を含む広範囲を対象に計算した.台風外力には2019年台風19号(Hagibis)をベースとして,計20ケースの台風経路を設定した.その結果,高潮偏差および洪水がともに大きくなる経路は,三重県沿岸部を北上する台風経路であることが明らかとなった.また高潮と洪水のピーク時刻差 (ΔT)は河道の長さと高い正の相関を示し(相関係数:0.9),さらに小規模河川ほど大河川よりも高潮と洪水の同時生起性が高いことを明らかにした.また将来気候では伊勢湾ではほぼすべての台風経路,三河湾では高潮が2.8mを超える台風により,沿岸部・河道付近を中心に氾濫が発生した.
研究②については,東京湾・伊勢湾・大阪湾を対象に,現在気候3000年分,4度上昇気候5400年分のデータを用いて,計13水系における高潮・洪水の同時生起性について評価した.解析の結果,将来気候では,同一台風により高潮・洪水がともに最大イベントとなるケースは約3%増大することが明らかとなった.最大高潮偏差と最大流量の時刻差について解析した結果,両者のピーク時刻差の将来変化は,各水系のアンサンブル平均で0.7時間短くなることが明らかとなった.この傾向は,現在気候で時刻差が大きい水系ほど顕著であった.またその要因として,台風降雨による流量の立ち上がりからピークまでの時間が短縮することが考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の予定では,力学モデルによる評価とアンサンブルデータによる統計的な評価は,年度毎に実施する予定であった.しかし本年度のワークステーションによる計算速度の向上,および解析プロセスの高速化により,両方を実施し,共に成果を得ることができた.したがって当初の計画以上に進展していると判断した.次年度以降は,社会的貢献度合いの高い,外力の統計的・確率的評価に重点をおく予定である.

今後の研究の推進方策

本計画では,高潮・洪水による複合氾濫について,①力学的モデルの評価および②確率的評価を実施する予定であり,①については,現在までに気候変動影響を含めた評価まで実施できている.②についても,高潮偏差と洪水流量に関する評価はできている.今後は,高潮・洪水を引き起こす外力(暴風,大雨)に着目した解析を実施する予定である.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 梅田川における植生が洪水時水位に与える影響の評価と適切な伐採時期・手法の検討2024

    • 著者名/発表者名
      OSANAI Yuma、TOYODA Masaya、KATO Shigeru
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 80 号: 16 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-16111

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of compound occurrence of storm surge and river flood in Ise and Mikawa Bays, Japan using a framework of atmosphere?ocean?river coupling2023

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Masaya、Mori Nobuhito、Kim Sooyoul、Shibutani Yoko、Yoshino Jun
    • 雑誌名

      Natural Hazards

      巻: 120 号: 4 ページ: 3891-3917

    • DOI

      10.1007/s11069-023-06362-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アンサンブル気候予測データd4PDFを用いた三大湾における複合氾濫の診断的評価2023

    • 著者名/発表者名
      TOYODA Masaya、MORI Nobuhito、TANAKA Tomohiro、YOROZU Kazuaki
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 17 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-17042

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本に上陸する台風の最大風速半径の変化傾向とばらつき要因の解析2023

    • 著者名/発表者名
      MORO Yamato、TOYODA Masaya、KATO Shigeru、YOSHINO Jun
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 17 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-17165

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 干潟上での砂漣の空間分布特性の把握2023

    • 著者名/発表者名
      ASAKURA Ryoto、KATO Shigeru、TOYODA Masaya、NIKI Masato
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 17 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-17071

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 干潟上の砂漣観測と土砂移動量の推定2023

    • 著者名/発表者名
      KATO Shigeru、NIKI Masato、MATSUDA Tatsuya、TOYODA Masaya
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 18 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-18181

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 干潟における砂漣と浮遊砂の移動特性の把握2024

    • 著者名/発表者名
      池田拓史, 加藤茂, 朝倉稜翔, 豊田将也
    • 学会等名
      令和5年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛知県東三河地方における津波・洪水による複合ハザード解析2024

    • 著者名/発表者名
      皆見怜央, 豊田将也, 加藤茂
    • 学会等名
      令和5年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 豊橋鉄道における低気圧襲来時の運行障害特性と計画運休確率の算出2024

    • 著者名/発表者名
      下山雄大, 豊田将也, 加藤茂
    • 学会等名
      令和5年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 波による砂漣上の砂移動に関する実験的研究2024

    • 著者名/発表者名
      葛城祥太郎, 加藤茂, 豊田将也
    • 学会等名
      令和5年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 干潟の地形変化と土砂移動過程の解明2024

    • 著者名/発表者名
      NURDIYANA SYAHIRA AHMAD SHAFIR,加藤茂, 豊田将也
    • 学会等名
      令和5年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アンサンブル気候予測データd4PDFを用いた三大湾における複合氾濫の診断的評価2023

    • 著者名/発表者名
      豊田 将也, 森 信人, 田中 智大, 萬 和明
    • 学会等名
      第70回海岸工学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本に上陸する台風の最大風速半径の変化傾向とばらつき要因の解析2023

    • 著者名/発表者名
      茂呂 陽真人, 豊田 将也, 加藤 茂, 吉野 純
    • 学会等名
      第70回海岸工学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 干潟上での砂漣の空間分布特性の把握2023

    • 著者名/発表者名
      朝倉 稜翔, 加藤 茂, 豊田 将也, 仁木 将人
    • 学会等名
      第70回海岸工学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 梅田川における植生が洪水時水位に与える影響の評価と適切な伐採時期・手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      長内 悠真, 豊田 将也, 加藤 茂
    • 学会等名
      第68回水工学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 干潟上の砂漣観測と土砂移動量の推定2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 茂, 仁木 将人, 松田 達也, 豊田 将也
    • 学会等名
      第48回海洋開発シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Flood simulation under compound flooding condition in the Yagyu River, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Haruyama K., Toyoda M., Kato S., and Fukui N.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society annual meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection of coasts that vulnerable to typhoons using long-term cross-sectional survey data: A case study of Omotehama Coast, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Toyoda M., Kato S., Kataoka M., and Shimura T.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society annual meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi