• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低温相変化型パッシブ冷却器の実証に向けた低質量流束凝縮流れの熱伝達特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K13500
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

小田切 公秀  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任助教 (50866481)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード宇宙機熱制御 / 極低温熱設計 / ループヒートパイプ / 凝縮熱流動 / 気液相変化
研究開始時の研究の概要

多様な天文衛星に共通して、観測機器の冷却要求が厳しさを増している。そこで本研究は、電力を用いずに高効率な極低温冷却を実現する「極低温相変化型パッシブ冷却器」を提案し、内部凝縮熱流動の理解に基づく設計理論の確立を目的とする。具体的には、流動様式・ボイド率・温度分布の同時計測によって、低質量流束条件の凝縮熱伝達メカニズムを明らかにし、動作温度80 K級の極低温ループヒートパイプの高精度な熱流動モデルを構築する。さらに、4K熱真空環境において極低温相変化型パッシブ冷却器の特性評価を行い、熱数学モデルを検証することで、研究目的を達成する。

研究実績の概要

X線・赤外線・電波天文と多様な宇宙科学ミッションに共通して、観測機器の冷却要求が厳しさを増している。このような背景に対して本研究は、電力を用いずに高効率な極低温冷却を実現する極低温相変化型パッシブ冷却器を技術実証し、設計手法を確立することを目指す。冷却器は、極低温ループヒートパイプ(CLHP)と高放射率ラジエータを組み合わせることで無電力・大排熱を実現する。本研究では、技術実証に向けて特に重要となる、低質量流束条件の凝縮熱伝達メカニズムを、流動様式・ボイド率・温度分布同時計測によって解明することを目的とする。さらに、この知見に基づいてCLHPの高精度熱流動モデルを構築し、宇宙熱環境における相変化型パッシブ冷却器を実証し、モデル検証によって設計理論を構築することを研究目的とする。
2023年度は、主に低質量流束流の凝縮熱伝達メカニズムの解明に取り組んだ。具体的には、凝縮流動様式と熱伝達メカニズムの関係を明らかにするため、凝縮流動可視化装置を含む窒素CLHPシステムを構築した。極低温熱真空チャンバ内で高倍率CCDカメラを用いて、凝縮流動観察を試みた。その結果、世界に先駆けてCLHP内部の凝縮流動の撮像と温度の同時取得と、凝縮器におけるスラグ流、波状流、層状流の遷移過程の撮像に成功した。窒素蒸気の質量流束は、CLHP蒸発器の熱負荷を変化させることによって調整可能であり、各質量流束条件でのデータを取得した。本試験結果とCLHP定常熱流動モデルの比較により、従来の凝縮熱伝達性能の予測式で流動遷移条件を決定していたパラメータ(We数)を修正し、より精度の高い凝縮流動予測が可能となった。これによって、本研究の最終ゴールである極低温相変化型パッシブ冷却器の熱輸送・放熱特性をより高精度に予測する数値解析モデルの基礎を構築することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、本研究のうち第一に挑戦性の高いポイントであったCLHP内部の凝縮流動可視観察に世界に先駆けて成功し、内部の凝縮流動遷移過程を捉えたこと、可視観察結果および温度情報の同時取得によって従来の凝縮熱伝達予測式を修正したこと、これによってCLHPの熱輸送・放熱特性の高精度な予測が可能になる数値解析モデルを構築できたことから、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2024年度は、さらなるCLHP内部の熱流動理解のために、観察部の蒸気体積割合を静電容量型ボイド率計を用いて計測し、凝縮流動可視観察結果と併せた体系的なデータ取得に取り組む。また凝縮器の冷却方式を、4K吸熱板との輻射熱交換方式へと変更し、最終目的である極低温相変化型パッシブ冷却器のシステムレベルでの原理検証を実施する。これらの実験結果をフィードバックしたCLHP定常熱流動モデルを用いて、2025年度に実施予定のパッシブ冷却器と衛星小型スケールモデルを組み合わせた供試体の熱数学モデルを構築する予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Design optimization and experimental demonstration of a gravity-assisted cryogenic loop heat pipe2024

    • 著者名/発表者名
      Chang Xinyu、Yokouchi Takeshi、Odagiri Kimihide、Ogawa Hiroyuki、Nagano Hosei、Nagai Hiroki
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 221 ページ: 125037-125037

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2023.125037

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of heat load to a capillary starter pump on the thermal characteristics of a 2-m nitrogen cryogenic loop heat pipe2023

    • 著者名/発表者名
      Odagiri Kimihide、Chang Xinyu、Nagai Hiroki、Ogawa Hiroyuki
    • 雑誌名

      Applied Thermal Engineering

      巻: 234 ページ: 121109-121109

    • DOI

      10.1016/j.applthermaleng.2023.121109

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Study on Two-phase Thermo-fluid Phenomena in a 2-m Nitrogen Cryogenic Loop Heat Pipe2023

    • 著者名/発表者名
      K. Odagiri, X. Chang, T. Yokouchi, A. Gomi, H. Nagai, H. Ogawa
    • 学会等名
      20th International Conference on Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of Low Mass Flux Nitrogen Condensate Flow Inside a Cryogenic Loop Heat Pipe2023

    • 著者名/発表者名
      A. Gomi, K. Odagiri, Y. Sakamoto, S. Okazaki, H. Nagai, H. Ogawa
    • 学会等名
      20th International Conference on Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heat Transfer Limit Evaluation of Cryogenic Loop Heat Pipe2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yokouchi, X. Chang, K. Odagiri, H. Ogawa, H. Nagano, H. Nagai
    • 学会等名
      20th International Conference on Flow Dynamics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Operating Characteristics of Cryogenic Loop Heat Pipes at Different Filling Pressures2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yokouchi, X. Chang, K. Odagiri, H. Ogawa, H. Nagano, H. Nagai
    • 学会等名
      52nd International Conference on Environmental Systems
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization and Void Fraction Measurement of Condensation Flow in Nitrogen-Charged Cryogenic Loop Heat Pipes2023

    • 著者名/発表者名
      A. Gomi, K. Odagiri, Y. Sakamoto, S. Okazaki, H. Nagai, and H. Ogawa
    • 学会等名
      34th International Symposium on Space Technology and Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CLHPの凝縮現象解明に向けた極低温二相流の気液界面・温度分布同時計測手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      横内岳史, 常新雨, 小田切公秀, 小川博之, 長野方星, 永井大樹
    • 学会等名
      令和5年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 充填圧の違いが極低温ループヒートパイプの温度振動に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      横内岳史, 常新雨, 小田切公秀, 小川博之, 長野方星, 永井大樹
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗重力条件下における2m級窒素ループヒートパイプの熱輸送特性2023

    • 著者名/発表者名
      小田切公秀,常新雨,永井大樹,小川博之
    • 学会等名
      第60回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi