研究課題/領域番号 |
23K13538
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分26010:金属材料物性関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
近藤 隼 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00780777)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 透過電子顕微鏡 / 脆性破壊 / 粒界 / その場観察 / 粒界破壊 / 透過型電子顕微鏡 / TEM |
研究開始時の研究の概要 |
多結晶材料の脆性破壊において、結晶粒界に沿って亀裂が伝播し破壊に至る粒界破壊は、材料の力学的信頼性に係る問題であることが知られている。しかし、粒界破壊における原子スケールでの亀裂伝播機構の理解は十分に進んでいない。そこで本研究では、透過電子顕微鏡を用いて粒界が破壊する過程をその場観察することで、粒界原子構造が粒界強度に与える影響を原子レベルで解明することを目指す。
|
研究実績の概要 |
セラミック材料における脆性破壊は実用上大きな問題となっており、特に多結晶体の結晶粒界に沿って亀裂が伝播することで破壊に至る粒界破壊は、材料の力学的信頼性に直結する重要な研究課題である。本研究では、透過電子顕微鏡(TEM)内で試料に応力を印加し、粒界が破壊する過程をナノスケール・原子スケールでその場観察することで、粒界破壊のメカニズムを明らかとし、粒界原子構造が粒界強度に与える影響について原子論的起源を探求した。 モデル材料には粒界破壊挙動を示す代表的な構造用セラミックスであるアルミナ(α-Al2O3)を用い、双結晶試料に対してTEMナノインデンテーション法用いて粒界直上に局所応力を印加したところ、粒界に沿って数百ナノメートル程度のき裂が導入されることを確認した。導入したき裂の清浄破面をSTEMにより原子分解能観察を行い、得られた破面の原子構造と破壊前の粒界原子構造を比較することで、原子スケールにおけるき裂進展パスを決定したところ、粒界の中心に位置する酸素レイヤーを伝って亀裂が伝播することが明らかとなった。 さらに、破面が電気的中性条件を満たすような種々の破壊パスに関して、へき開エネルギーを第一原理計算を用いて系統的に評価したところ、実験的に決定された破壊パスが最も安定であることが確認された。また、粒界破壊を引き起こした粒界原子構造を解明するため、亀裂進展パスの周囲の原子構造および結合を粒内と詳細に比較すると、粒界コアにおいてAl-O間の結合が粒内よりも減少していることが明らかとなった。従って、粒界コアにおける結合数の減少が粒界破壊を誘起していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究初年度では、TEMナノインデンテーション法およびSTEMを用いてアルミナ粒界における粒界破壊過程を原子スケールで解析した。また、第一原理計算と組み合わせることで、本粒界において粒界破壊が誘起されるメカニズムを原子構造と関連付けて明らかにするに至った。これらの内容は研究計画におおむね沿ったものであり、初年度で確立した一連の手法は、別の原子構造を有する粒界に応用可能なものである。上記の理由により、本研究はおおむね順調に進展していると評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
研究初年度で確立した解析手法を、他の方位関係を有する粒界に系統的に適用し、本年度に得られた知見と組み合わせることで粒界原子構造と粒界破壊現象の相関を評価する。さらに異種元素が偏析した粒界にも応用することで、異種元素添加が破壊強度に及ぼす影響について、そのメカニズムを原子スケールで明らかにする。
|