• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな医療用インプラントとしてのMg基ナノコンポジット生体吸収性材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K13569
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関東北大学

研究代表者

西本 昌史  東北大学, 工学研究科, 助教 (20880967)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードMg合金 / 腐食防食 / 生体吸収性材料
研究開始時の研究の概要

Mg合金は、従来の医用金属材料にはない優れた特性を有し、競合材である生体吸収性高分子の弱点を克服する新しい生体吸収性材料として、骨固定材など、患部の治癒後に不要となる医療用インプラントへの応用が待望されている。課題としては、生体内環境におけるMg合金の腐食速度が早いことや、材料の一部に腐食が集中して進行することなどがあげられる。本研究では、金属組織の制御により、生体内で均一に溶解するMg合金を開発する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi