• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工業樹脂材料を指向した柔軟性シルクフィブロイン樹脂の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23K13573
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

秋岡 翔太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00792350)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードシルクフィブロイン / 生分解性樹脂 / タンパク質樹脂 / 構造制御 / 物性制御
研究開始時の研究の概要

蚕の糸から精製したシルクフィブロイン(SF)を加熱圧縮成型することでSF樹脂が作製できる。この樹脂は汎用プラスチックと比べて高強度かつ高剛性であり、生分解性を示す。しかしながら、SFの樹脂化機構については解明されていない。本研究では、SFが加熱圧縮されて樹脂化する機構の解明を図り、その過程で得た知見をもとに樹脂物性の制御を試みる。具体的には、原料形態や成形条件、および他素材との複合化を検討し、柔軟性をもつ汎用性の高いSF樹脂の創製を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi