• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温面上を浮遊する複雑流体液滴のダイナミクス解明とプロセス強化への展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K13592
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

増田 勇人  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 講師 (90781815)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードLeidenfrost液滴 / 高分子液滴 / 運動モデル / 液滴反応器 / ラチェット / ライデンフロスト液滴 / 液滴動力学 / 複雑流体 / プロセス強化
研究開始時の研究の概要

液滴は沸点より十分に高温の面に滴下されると,自身の蒸気膜に浮遊するライデンフロスト状態となる。本研究では,この液滴を高温かつ良混合場の化学反応器と捉え,様々な種類の複雑流体液滴を用いた際の液滴運動や反応器としての性能を検討する。さらに,高温ラチェット面上での自走運動を利用した連続操作化にも挑戦し,液滴反応器を用いたプロセス強化論への展開を目指す。

研究実績の概要

過熱表面上に浮遊する液滴を利用した化学プロセスの創出を目指し,過熱ラチェット面における高分子液滴の挙動をハイスピードカメラによる撮影画像を元に検討した。高分子にはキサンタンガムを用い,0.1wt%での濃度帯を対象としてラチェット面温度を変化させ,液滴の運動挙動を観察・可視化した。高分子添加により粘性が上がることで運動中の液滴の変形が抑えられ,安定した自走運動を示すことがわかった。画像解析により運動する液滴の座標を取得し,液滴速度を算出し,運動方程式モデルとフィッティングすることで駆動力と摩擦力を得た。これらパラメータと液滴粘度には相関が確認され,液滴粘度が増加することで駆動力の増加ならびに摩擦力の増加につながることを示した。また,ラチェットの形状(溝深さ)の影響についても検討した結果,溝深さが大きいほど摩擦力が増加する傾向がみられたことより,液滴粘度,ラチェット形状と液滴運動モデルについての相関関係を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

液滴運動を追跡するための画像解析プログラムは当初の計画より早めに開発できたが,液滴運動の数値シミュレーションについては若干遅れている。トータルとしては順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまではキサンタンガム水溶液液滴を対象としていたが,高分子の分子量や鎖長の影響を明らかにするため,いくつかの水溶性ポリマーを用いて同様の検討を行う。主にポリエチレンオキサイド(PEO)のような複数の平均分子量が入手しやすい液滴を用いる予定である。また,液滴運動を詳細に理解するために数値シミュレーションも行っているが,メッシュ条件や物性値によって計算が発散してしまう課題がある。より細かいメッシュ条件による長時間のシミュレーションに着手し,現象理解(液滴内部流動や蒸気流動)を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Self-Propelled Polymeric Droplet in Leidenfrost State on a Superheated Ratchet Surface2024

    • 著者名/発表者名
      Masuda Hayato、Okumura Shinichiro、Wada Koki、Iyota Hiroyuki
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      巻: 63 号: 15 ページ: 6785-6793

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.4c00056

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Leidenfrost液滴同士の衝突・混合現象2024

    • 著者名/発表者名
      増田 勇人,和田 光生,伊與田 浩志
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Motion of droplet containing polymer on high temperature surface2023

    • 著者名/発表者名
      Hayato Masuda, Shinichiro Okumura, Koki Wada, Hiroyuki Iyota
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Multiphase Flow
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高温面上に浮遊するライデンフロスト液滴同士の衝突現象2023

    • 著者名/発表者名
      和田 光生,増田 勇人,伊與田 浩志
    • 学会等名
      化学工学会第54回秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分子を含んだライデンフロスト液滴の高温ラチェット面上における運動特性2023

    • 著者名/発表者名
      増田 勇人,奥村 慎一郎,和田 光生,伊與田 浩志
    • 学会等名
      熱工学コンファレンス2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 過熱面に滴下された高分子液滴の動的挙動2023

    • 著者名/発表者名
      高橋 考輝,増田 勇人, 伊與田 浩志
    • 学会等名
      化学工学会 福井大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 渦や液滴を利用した伝熱・混合強化と化学プロセスへの展開2023

    • 著者名/発表者名
      増田 勇人
    • 学会等名
      化学工学会 粒子・流体プロセス部会第11回「若手研究者・技術者を対象とした見学講演会および交流会」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/hayato-masuda

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi