• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機物錯体は放射性核種の移行を促進するのか、極小スケール処分場模擬試験からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K13692
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

紀室 辰伍  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 核燃料サイクル工学研究所 環境技術開発センター, 研究職 (10752628)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードフミン物質 / 錯生成 / 核種移行 / 拡散係数
研究開始時の研究の概要

本研究では、幌延深度350mにて採取した堆積岩と有機物を対象に、廃棄物から地下水中に溶出した放射性核種が緩衝材ベントナイト中を拡散した後、天然の岩盤中を拡散して移行していくという、実処分環境を模擬した試験系を構築し、処分の安全評価に直接反映可能な実行拡散係数を導出することで、有機物がベントナイト及び岩盤中の核種の拡散挙動に及ぼす影響を定量的に評価する。これにより、核種移行が有機物との錯生成によってどの程度促進されるかがはじめて評価可能となり、地層処分の実現と安全評価の信頼性向上に大いに貢献する知見が得ることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi