• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造転移を利用した無溶媒結晶化によるデラセミ化法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K13708
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

桶谷 龍成  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (60874956)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード有機結晶 / キラリティ / 構造転移 / デラセミ化 / キラリティー / キラル結晶 / 光学分割 / 不斉増幅 / コングロメレート
研究開始時の研究の概要

グリーンケミストリーを指向した合成化学研究が活発な状況に対して、精製手法、中でも晶析による光学分割においてパラダイムシフトを起こす技術発展は長らく報告されていない。この状況を打開するべく、キラル化合物のラセミ化合物結晶を構造転移によって所望のエナンチオマーから成るコングロメレート結晶へと導く「無溶媒結晶化によるデラセミ化」の実現に挑む。キラルな外部刺激をアキラルな結晶性固体に与えることにより構造転移を誘起し、所望のキラルな構造体へと変換する。本手法が実現できれば、溶媒を使わない環境負荷の小さな光学分割プロセスの実現につながる。

研究実績の概要

溶媒を介さずアキラルな結晶構造を所望のキラリティをもつキラルな結晶構造へと変換する「無溶媒結晶化によるデラセミ化」の達成を全体の目標とし、今年度は、準安定なアキラル結晶相から安定なキラル結晶相に構造転移する系の探索と構造転移挙動のキャラクタリゼーションを実施した。空間群がP212121の安定なキラル結晶相を与えるナフタミド誘導体をメタノールと水の混合溶媒から結晶化したところ、空間群がP21/cの準安定なアキラル相が析出することを見出した。この準安定なアキラル相を溶媒から取り出して加熱するとキラルな結晶相に構造転移することがわかった。調製した単結晶を用いて温度可変偏光顕微鏡による観察を行ったところ、この構造転移は結晶中の複数の点から同時多発的に進行し、結晶全体に伝搬する様子が明らかとなった。さらにアキラル結晶相に対して示差走査熱量測定を行ったところ、明確な構造転移点は観測されず、アキラルな結晶相の融点のみが観測された。構造転移の速度を調べるため、試料を一定温度に保った状態で粉末X線回折測定を繰り返し行った。70度において約2日かけて構造転移が進行し、融点に近い90度では約3時間で構造転移が完了することが明らかとなった。現在、各温度における組成の変化を粉末X線パターンの定量分析を進めており、構造転移のカイネティクスやエネルギー障壁を詳細に分析している。また構造転移前後の構造を比較することにより、構造転移に伴う分子の運動を推定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

無溶媒条件においてアキラル結晶からキラル結晶に構造転移する軸不斉なナフタミド誘導体を見出したため。構造転移におけるキラリティの制御を検討する必要があるが、キラリティの収束を伴う構造転移として本研究目的の実証にふさわしい系である。

今後の研究の推進方策

次年度は、構造転移におけるキラリティ制御を試みる。特に現在の系は単一の結晶においても複数の核化が確認されており、これを単一のキラリティに誘導する必要がある。構造転移が進行する温度とキネティクスの解析とともに、構造転移の伝搬挙動の制御を行う。具体的にはキラリティが既知の結晶の接触や外部不斉源を検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Semicontinuous Temperature Cycle-Induced Deracemization Using an Axially Chiral Naphthamide2024

    • 著者名/発表者名
      Oketani Ryusei, Naito Riku, Hisaki Ichiro
    • 雑誌名

      Org. Process Res. Dev.

      巻: - 号: 9 ページ: 3570-3577

    • DOI

      10.1021/acs.oprd.4c00091

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deracemization of Chiral Ozanimod Key Intermediate using Homogeneous Ir-based Racemization Catalyst2024

    • 著者名/発表者名
      Oketani Ryusei、Shiohara Koki、Hisaki Ichiro
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2024-rmkk7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] キラル化合物の融点相図の作成と結晶化による光学分割への適用2024

    • 著者名/発表者名
      桶谷龍成、久木一朗
    • 雑誌名

      熱測定

      巻: 51 ページ: 78-84

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 面不斉を示すフェノチアジン誘導体のキラルな結晶構造への構造転移による光学分割2024

    • 著者名/発表者名
      岡田武蔵、桶谷龍成、久木一朗
    • 学会等名
      第26回化学工学学生発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キラリティの反転を伴う構造転移とキラリティ転写によるその制御2024

    • 著者名/発表者名
      岡田武蔵、桶谷龍成、久木一朗
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural transitions between achiral and chiral crystal structures toward understanding the exchange of angular momentum between light and matter2024

    • 著者名/発表者名
      桶谷龍成、岡田武蔵、久木一朗
    • 学会等名
      OPTICS & PHOTONICS International Congress 2024 (OPIC2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラセミ結晶を作る化合物のデラセミ化を目指す2023

    • 著者名/発表者名
      黒田玲子、 Francois-Xavier Gendron、Clement Pinetre、桶谷龍成、Gerard Coquerel
    • 学会等名
      Symposium on Molecular Chirality 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 結晶化と速度論的な溶解を組み合わせた固溶体の光学分割2023

    • 著者名/発表者名
      塩原康希、桶谷龍成、久木一朗
    • 学会等名
      Symposium on Molecular Chirality 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Order-disorder Phase Transition between High- and Low-Z’ crystal structures: Crystallographic and non-linear optics study on transition2023

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Oketani, Hiroki Takahashi, Simon Clevers, Akira Oyamada,Ichiro Hisaki, G?rard Coquerel, Hirohito Tsue
    • 学会等名
      IUCr 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軸不斉をもつナフタミド誘導体を用いたデラセミ化の連続晶析における条件検討2023

    • 著者名/発表者名
      内藤陸、桶谷龍成、久木一朗
    • 学会等名
      第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 軸性キラルなナフタミド誘導体を用いたデラセミ化の連続晶析における条件検討2023

    • 著者名/発表者名
      内藤陸、桶谷龍成、久木一朗
    • 学会等名
      第31回有機結晶シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 結晶化とジアステレオ選択的な溶解を組み合わせた固溶体の光学分割2023

    • 著者名/発表者名
      塩原康希、桶谷龍成、久木一朗
    • 学会等名
      第31回有機結晶シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Overcoming a Solid Solution System on Chiral Resolution: Combining Crystallization and Dissolution2023

    • 著者名/発表者名
      桶谷龍成
    • 学会等名
      2023 Taiwan-Japan Bilateral Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.chem.es.osaka-u.ac.jp/mac/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi