• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電解CO2還元を志向した硫黄含有錯体を配列する多孔性有機シリカのボトムアップ合成

研究課題

研究課題/領域番号 23K13784
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

下山 祥弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究員 (70859082)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード規則多孔性有機シリカ / 金属-ジチオレン錯体 / 電解CO2還元 / 多段階電子移動
研究開始時の研究の概要

申請者は、多孔性物質として規則多孔性有機シリカ(PMO)、及び多段階電子移動を安定に行う金属-ジチオレン錯体に着目した。有機配位子および細孔が規則的かつ緻密に配列するPMOの特徴を利用し、有機配位子の代わりに金属-ジチオレン錯体を導入し、多段階電子移動が可能な錯体の緻密な配列による電子ネットワークを構築する。これにより、電解によるCO2還元反応を行う。本申請研究では、PMO合成に必要なSi(OEt)3基を有する種々の金属-ジチオレン錯体の合成と、これを原料とした多孔性電解触媒のボトムアップ合成を行う。そして、多孔性物質内に緻密に配列した錯体がCO2の電解触媒の基盤技術になることの実証に挑む。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi