• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳におけるUnipolar brush cellsの神経回路網および生理機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K14295
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

宮下 聡  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 病態生化学研究部, 室長 (30828900)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード小脳 / UBCs / snRNA-seq / 高次機能 / Unipolar brush cells / 顆粒細胞
研究開始時の研究の概要

小脳は、運動機能のみならず高次機能への関与及び精神疾患に関わることが報告されている脳領域である。本研究では、未だ機能がほとんど解明されていない単極性刷毛細胞(Unipolar Brush Cells; UBCs)に着目し、UBCsの整理機能の解明及び小脳皮質回路の情報処理システムの理解を深めることを目的とする。本研究では申請者が作出したマウスを用いて、UBCsが関与する神経回路の解析やUBCsの欠損による小脳形成やマウス行動の解析を行う。本研究によって、UBCsが小脳形成や機能に果たす役割を明らかにするとともに、小脳の情報処理システムに関する新たな側面が明らかになることが期待される。

研究実績の概要

単極性刷毛細胞(Unipolar Brush Cells; 以下UBCs)は、機能未知の小脳興奮性細胞である。近年の研究によって、電気生理学的特性が明らかとなり、高次な認知機能をもつ生物ほどUBCsの数が増加していることが見出されたことから、その重要性が示唆されてきている。しかし、UBCsの生理機能に関してはこれまでに全く解明が進んでいない。本研究では小脳の運動・高次機能に果たすUBCsの機能を調べるために、研究を行っている。令和5年度は、これまでに取得した単一細胞核RNA-seq(以下snRNA-seq)データを解析することにより、UBCsのサブグループを同定することを目的として研究を実施した。
成体マウスの小脳由来のsnRNA-seqデータからUBCsだけを抽出し、sub-clusteringを実施することにより、UBCsのサブタイプを詳細に調べた。その結果これまでに示唆されていたサブグループだけではなく、新規サブグループを同定することができた。さらに、それらのサブグループに特徴的に発現する遺伝子を網羅的に探索することによって、マーカー候補となりうる遺伝子を複数同定することができた。
また、令和5年度から所属が変更となったため、これまでに用いていた遺伝子改変マウスの個体化や実験条件の検討などを新たにやり直した。次年度以降には遺伝子改変マウスを用いてさらなる解析が実施できる見込みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和5年度から所属が変更となり、マウスの個体化や実験環境のセットアップを再度行う必要があったため。

今後の研究の推進方策

令和5年度では、UBCsのサブグループを区別するためのマーカー分子候補を同定できたため、令和6年度は抗体染色や蛍光in situ Hybridyzationによって、組織内におけるマーカー発現を確かめる。また、遺伝子改変マウスの個体化を進め、予定していたUBCsの除去実験や神経回路標識実験を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Neuronal DSCAM regulates the peri-synaptic localization of GLAST in Bergmann glia for functional synapse formation2024

    • 著者名/発表者名
      Dewa Ken-ichi、Arimura Nariko、Kakegawa Wataru et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 458-458

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44579-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcriptional features of low‐grade neuroepithelial tumors with the <scp>BRAF V600E</scp> mutation associated with epileptogenicity2024

    • 著者名/発表者名
      Iijima Keiya、Komatsu Kanako、Miyashita Satoshi、Suyama Kyoka、Murayama Kumiko、Hashizume Koichi、Tabe Nao K.、Miyata Hajime、Iwasaki Masaki、Taya Shinichiro、Hoshino Mikio
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 29 号: 3 ページ: 192-206

    • DOI

      10.1111/gtc.13096

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuated cerebellar phenotypes in Inpp4a truncation mutants with preserved phosphatase activity.2023

    • 著者名/発表者名
      Tran DM, Yoshioka N, Bizen N, Mori-Ochiai Y, Yano M, Yanai S, Hasegawa J, Miyashita S, Hoshino M, Sasaki J, Sasaki T, Takebayashi H
    • 雑誌名

      Dis Model Mech

      巻: 16 号: 7 ページ: 192-206

    • DOI

      10.1242/dmm.050169

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi