• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元培養法を用いたシトクロムP450を介した薬物相互作用評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K14405
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 裕  東北大学, 大学病院, 助教 (60880341)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードシトクロムP450 / 薬物相互作用 / 薬物代謝 / 3次元培養法
研究開始時の研究の概要

近年、細胞培養において生体内に近い条件で培養できることから3次元(3D)培養技術が様々な分野において注目されており、動物実験代替法としても期待されている。また、3D培養技術を肝細胞における代謝酵素活性の評価に利用した報告は増えており、薬物代謝、毒性および酵素誘導の新しい評価として利用されている。そこで、本研究では、3D培養法を利用した代表的なCYP活性の同時評価系を構築し、CYP活性に対する薬物による影響について網羅的に評価・解析を行う。

研究実績の概要

本研究では、3次元培養法を利用した代表的なシトクロムP450(CYP)活性の同時評価系を構築し、CYP活性に対する薬物による影響について網羅的に評価・解析を行うことを主目的として進めている。
当該年度は、まず、液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析装置(LC-MS/MS)を用いて代表的なCYPの基質薬物(フェナセチン:CYP1A2、ジクロフェナク:CYP2C9、メフェニトイン:CYP2C19、ブフラロール:CYP2D6、ミダゾラム:CYP3A4)、その代謝物(アセトアミノフェン:CYP1A2、4'-水酸化ジクロフェナク:CYP2C9、4'-水酸化メフェニトイン:CYP2C19、1'-水酸化ブフラロール:CYP2D6、1'-水酸化ミダゾラム:CYP3A4)、内標準物質の一斉分析法の構築した。次いで、CYP発現アデノウィルスを用いてCYPを過剰発現させた肝がん由来細胞株HepG2細胞(CYP過剰発現細胞)を平面2次元培養し、各基質を反応させた。その結果、各代謝物を測定することができ、構築した一斉分析法でCYP活性を評価できることが確認できた。本検討は平面2次元培養法で実施したため、現在、3次元培養法を用いて代謝物の測定が可能か、および、ヒト初代培養肝細胞との比較について検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度は、LC-MS/MSを用いて代表的なCYPの基質薬物、その代謝物、内標準物質の一斉分析法の構築し、CYP過剰発現細胞のCYP活性を評価することできたため。

今後の研究の推進方策

次年度は、まず、3次元培養法を用いてヒト初代培養肝細胞、CYP過剰発現細胞のCYP活性の評価について検討を行う。次いで、各CYP特異的な阻害剤を用いて、ヒト初代培養肝細胞、CYP過剰発現細胞、ヒト肝ミクロソームにおけるCYP阻害効果について比較検討を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 消化性潰瘍治療薬および脂質異常症治療薬によるCYP4F2代謝阻害活性に関するin vitro解析2023

    • 著者名/発表者名
      桜木優太、佐藤裕、前川正充、眞野成康
    • 学会等名
      第33回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺移植患者における複数のCYP3A阻害薬とシロリムスおよびタクロリムスの相互作用を考慮した投与量の調整2023

    • 著者名/発表者名
      公文代將希 , 菊地正史 , 水口敦史 , 林和未 , 宇井雅博 , 平間崇 , 岡田克典 , 佐藤裕 , 佐藤紀宏 , 前川正充 , 眞野成康
    • 学会等名
      日本病院薬剤師会東北ブロック第12回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi