• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸腺特異的一次線毛欠損マウスを用いた新規免疫応答制御システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K14434
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

猫沖 陽子  帝京大学, 医学部, 助教 (10792062)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード一次線毛 / 胸腺上皮細胞 / 胸腺シナプス / T細胞 / 大腸炎モデル
研究開始時の研究の概要

細胞表面から突出する一次線毛は、多彩な細胞外シグナルを受容し細胞内へ伝達する役割を担う。申請者らのグループはT細胞の分化・成熟に関わるTECの線毛形成不全が胸腺シナプスの形態変化を惹起し、特に月齢を重ねたマウスのT細胞レパトアに影響を与えることを報告した。本研究ではTEC特異的IFT88ノックアウトで一次線毛形成を阻害したマウスにDSSを投与して潰瘍性大腸炎を惹起する。これにより免疫系を賦活化した条件下で、①胸腺シナプスにおける遺伝子や機能分子発現や形態変化の観察、②末梢リンパ組織における炎症反応の変化、などを解析し一次線毛が免疫システム調節で演じる役割を明らかにする。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi