• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治療関連骨髄異形成症候群/急性骨髄性白血病の分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K14470
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

佐々木 裕哉  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (50750725)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード急性骨髄性白血病 / 骨髄異形成症候群 / 治療関連骨髄性腫瘍
研究開始時の研究の概要

【研究内容と方法1】 HIPK2 +/-細胞のアポトーシス抵抗性のメカニズムのさらなる解析 (2023年度)

【研究内容と方法2】Monosomy 7/del7qを有するAML患者検体を用いた患者腫瘍組織移植モデル(Patient-derived xenografts; PDX)マウスを用いた解析 (2023年度)

【研究内容と方法3】 HIPK2ノックアウトマウスとHIPK2野生型マウスを用いた競合移植でHIPK2 由来造血細胞が抗腫瘍薬に抵抗性を示すことを確認し、BCL2 family阻害剤の薬剤感受性を評価する (2024年度)

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi