• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SFTSウイルスのB細胞内侵入・増殖戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K14534
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

宮本 翔  国立感染症研究所, 感染病理部, 研究員 (30881792)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードSFTSウイルス / B細胞 / 形質芽細胞 / レセプター / トランスクリプトーム
研究開始時の研究の概要

重症熱性血小板減少症候群 (Severe fever with thrombocytopenia syndrome, SFTS) ウイルスは、他の出血熱ウイルスとは異なり、形質芽球に分化傾向を示すB細胞を感染標的とする独自の感染様式をもつ。しかし、B細胞はSFTSウイルスの既知の侵入レセプターを持たないため、なぜSFTSウイルスがB細胞に感染できるのかが不明である。本研究では、SFTSウイルスがB細胞への感染・侵入に必要な宿主因子の網羅的探索法を確立し、B細胞特異的な新規侵入因子同定を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi