• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍浸潤T細胞の概日時計機構破綻による腫瘍免疫抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K14569
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

鶴田 朗人  九州大学, 薬学研究院, 助教 (40847745)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード腫瘍免疫 / 概日リズム / T細胞 / 腫瘍微小環境
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)は、新しい作用機序に基づいた抗がん剤であるが、抵抗性を示す症例も多く、治療効果を高めるために様々な検討が行われている。ICIに抵抗性を示す症例では腫瘍内に浸潤したキラーT細胞が、がん細胞の周辺に到達できてないことが指摘されているが、その原因は不明である。一方で、免疫細胞の遊走(移動)には約24時間を1周期とする明瞭な概日リズムが認められる。本研究では、免疫チェックポイント阻害剤への抵抗性が生じるメカニズムの解明を目指し、腫瘍微小環境における免疫細胞の遊走活性を制御する概日リズム機構に着目し、腫瘍微小環境におけるキラーT細胞の局在変容メカニズムの解析を試みる。

研究実績の概要

腫瘍組織はがん細胞のみならず、T細胞やマクロファージといった免疫細胞や繊維芽細胞などの様々な細胞によって構成されており、これら細胞によって構築される環境を腫瘍微小環境と言う。免疫チェックポイント阻害薬(Imuune checkpoint inhibitor)は、新しい作用機序に基づいた抗がん剤であり、腫瘍微小環境中に存在する免疫細胞の活性化を介してがん細胞の排除を促すことから様々ながん種に適応を拡大している。しかしながら、免疫チェックポイント阻害剤に抵抗性を示す症例も多く認められ、免疫チェックポイント阻害剤による治療効果を高めるために様々な検討が行われている。免疫チェックポイント阻害剤が奏功しない症例では腫瘍内に浸潤したキラーT細胞が、がん細胞の周辺に到達できてないことが指摘されているが、その原因については不明な点が多い。申請者はこれまでの腫瘍内の免疫細胞の概日時計機構を解析した研究を基に、腫瘍組織に浸潤したT細胞において一部、概日時計機構の変調が生じていることを見出した。また、この概日時計機構の変調を介して局在制御因子の発現変動が生じ、免疫チェックポイント阻害薬の抵抗性に繋がっていることが示唆されている 。また、ヒトの肺がん患者から取り出されたT細胞のシングルセルRNA-seqを解析した結果、マウスで見出された所見と同様の変容が生じていることを突き止めている。今後は、腫瘍に浸潤したT細胞の変容機構について解析を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

概日時計変調による局在制御因子の変調について解析を行っていく。概日時計変容に関連する因子の発現解析や、ルミサイクルを用いた概日時計機構解析を組み合わせることで、詳細なメカニズム解析を行う。また、変容する局在制御因子の阻害剤を用いることで免疫チェックポイント阻害剤抵抗性の改善が可能であるかについて検討を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Modulation of cell physiology by bispecific nanobodies enabling changes in the intracellular localization of organelle proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Akito Tsuruta, Daiki Kanetani, Yuki Shiiba, Takuto Inoki, Yuya Yoshida, Naoya Matsunaga, Satoru Koyanagi, Shigehiro Ohdo
    • 雑誌名

      Biochemical pharmacology

      巻: 215 ページ: 115708-115708

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2023.115708

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 腫瘍関連マクロファージのPD-1膜発現概日リズムに着目した 時間薬理学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      鶴田朗人、松永直哉、吉田優哉、小柳悟、大戸茂弘
    • 学会等名
      生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] N-acetyl transferase 10 enhances glioblastoma malignancy via polycomb complex 22023

    • 著者名/発表者名
      Akito Tsuruta, Takuto Inoki, Yuya yoshida, Naoya Matsunaga, Satoru Koyanagi, Shigehiro Ohdo
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi