• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HER2陽性大腸癌臨床検体のオミックス解析にもとづく治療抵抗性克服への基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 23K14636
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

今井 光穂  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (10748445)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード個別化医療 / がん / 微小環境 / 耐性機序 / TR研究
研究開始時の研究の概要

治療抵抗性について、高度な遺伝子解析技術を用いたゲノム解析による解明が試みられているものの、耐性メカニズムが明らかとなり治療の克服に繋がった例はまだない。基礎研究から、腫瘍微小環境、血管新生、炎症、上皮形質転換等様々なメカニズムが示唆されている。本研究は、医師主導治験の臨床データ、ゲノム情報、臨床検体を用い現行の遺伝子解析技術に加えて、オミックス解析による治療抵抗因子の特定後、疾患マウスモデルでの検証を経て新規治療の開発につなげることを最終的な目的としている。つまり、臨床情報と検体を用いたオミックス解析の結果を、疾患マウスモデルでの検証をも行うことで新規治療の開発につなげるための基盤を構築する

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi