研究課題/領域番号 |
23K14659
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
塚本 真治 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70646166)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 骨巨細胞腫 / 骨腫瘍 |
研究開始時の研究の概要 |
中間悪性度骨腫瘍は局所浸潤性が高く、術後再発を繰り返し、広範に関節破壊を来し、著しい機能障害を呈する。また、脊椎や骨盤など体幹発生例は大出血の危険性が高く、手術不可能なケースもしばしば認められる。近年免疫チェックポイント阻害薬が癌治療において目覚ましい成功を収めてきた。本申請課題は中間悪性度骨腫瘍などに対し、免疫チェックポイント阻害薬のターゲットであるprogrammed death-ligand 1 (PD-L1)の発現を調査し、臨床経緯との相関を検討、難治性中間悪性度骨腫瘍に対するPD-L1発現を基盤とする新しい治療戦略の開発を目指す。
|
研究実績の概要 |
悪性転化した骨巨細胞腫2例においてPDL1の発現が悪性転化前と比較して単核細胞の細胞膜に陽性になる頻度が上昇していた(40-70% vs 5%以下)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
臨床データの収集は完了し、PD1の免疫染色を施行中である。
|
今後の研究の推進方策 |
PD1の免疫染色を施行予定である。
|