• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経線維腫症1型における遺伝型と精神医学的表現型の解析-早期発見と介入を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 23K14798
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

名和 佳弘  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (10908312)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード神経線維腫症1型 / 神経発達症 / シークエンス解析 / エクソーム解析
研究開始時の研究の概要

神経線維腫症1型(NF1)は、皮膚、神経系など多種病変が出現する単一遺伝子疾患であり、神経発達症の併存率が高い。しかし、予後予測の困難さから早期発見、早期介入が不十分であり、二次障害に繋がっている可能性がある。NF1は、発症に至るNF1上のバリアントとその結果現れる表現型との相関が不詳であるため、ゲノムバリアントを起点とした予後予測、病態解明、新規治療法の開発の遅れの一因となっている。本研究では、NF1患者を対象に、シークエンス解析と神経発達症や精神症状の詳細な臨床表現型の評価を行うことで、遺伝型-表現型の相関を明確化し、NF1患者における神経発達症の早期発見、早期介入に繋げることを目指す。

研究実績の概要

神経線維腫症1型(NF1)は、皮膚、神経系など多種病変が出現する単一遺伝子疾患であり、神経発達症の高い併存率が知られているが診療体制の不備、予後予測の困難さから早期発見、早期介入が不十分であり、二次障害に繋がっている可能性がある。NF1は、発症に至るNF1上の病的バリアントが複数あり、その結果現れる表現型との相関は不詳であり、ゲノムバリアントを起点とした予後予測、病態解明、新規治療法の開発の遅れの一因となっている。本研究では、NF1患者を対象に、シークエンス解析と神経発達症や精神症状の詳細な臨床表現型の評価を行うことで、遺伝型-表現型の相関を明確化し、NF1患者における神経発達症の早期発見、早期介入に繋げることを目指している。
本年度は、症例の蓄積と解析を行った。当院を受診したNF1患者を対象に、神経発達症の評価として、以下の定量的検査法を施行した。①自己記入式質問紙:自閉症スペクトラム指数(AQ)、対人応答性尺度(SRS-2)、ADHD評価スケール(ADHD-RS)を用いたASD、ADHDのスクリーニング及び症状の重症度評価。②児童精神科医による小児の精神疾患の半構造化面接であるK-SADS-PLを用いた診断の確認。③個別式知能検査:WISC-Ⅳによる知能評価。得られた情報については随時まとめている。
また、シークエンス解析として患者本人からは原則血液サンプル、両親からは唾液サンプルを入手し、DNA抽出及び全ゲノム解析を実施している。シークエンス解析は当初全エクソーム解析を予定していたが、最新の研究報告やシークエンス価格の低下から全ゲノム解析に変更した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和6年度中に30名程度の患者の参加を予定しているが、令和5年度中に20名以上の患者から参加同意を頂き、DNAサンプルを入手できた。またそのうち9家系は両親を含めたトリオでのDNAサンプルが入手できている。サンプリングしたDNAはある程度集まったところで全ゲノム解析に提出している。

今後の研究の推進方策

引き続き、研究参加者を集い、目標人数の達成を目指す。
得られた臨床表現型情報を随時まとめていく。
全ゲノム解析によって得られたバリアント情報の遺伝統計学的解析を進めていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 神経発達症を併存する神経線維腫症1型の3例 ―NF1院内診療ネットワークにおける児童精神科の臨床実践から―2023

    • 著者名/発表者名
      冨田伊吹季、名和佳弘、久島周、高橋長秀、城所博之、西田佳弘、加藤秀一
    • 学会等名
      第14回レックリングハウゼン病学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Three cases of neurofibromatosis type 1 (NF1) with neurodevelopmental disorders - A clinical practice of child and adolescent psychiatry in in-hospital clinical network for NF1 -2023

    • 著者名/発表者名
      Tomita I, Kato H, Nawa Y, Kushima I, Kidokoro H, Nishida Y, Takahashi N
    • 学会等名
      the 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi