• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害合併強迫症患者の治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K14825
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

阿部 能成  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (50803631)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードADOS-2 / 強迫症 / 自閉スペクトラム症 / 注意欠如多動症 / 注意欠如/多動症 / MRI / 神経心理課題
研究開始時の研究の概要

本研究では、SRIないしSRIとERPの併用療法で治療さ れてもOCDが寛解に至っていないASDとADHDのいずれかないし両方を合併したOCD患者を対象 として発達障害合併OCD患者用認知行動療法プログラム(全12回)での治療を行い、有効性を検証する。加えて治療前後で神経心理課題と脳MRI画像検査を行い、発達障害合併OCD患者の病態解明と治療効果メカニズムの解明を行う。

研究実績の概要

発達障害合併強迫症患者の治療法開発においては。自閉スペクトラム症特性の評価のためにADOS-2を実施する。ADOS-2を研究で実施するため、検査者2名の要請を行っている。
強迫症、うつ病、不安症の患者を対象にしたオンライン診療と対面診療の多施設共同ランダム化比較試験に取り組み、オンライン診療の対面診療に対する有効性・安全性の非劣性を証明する結果を得られた。
また、国際共同研究で脳画像解析を行い論文を出版し、日本語の総説も執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ADOS-2を研究で実施するため、検査者2名の要請を行っている。臨床用研修と研究用研修は修了しているが、その後の実際の検査場面の評価が遅れており、研究で実施するための資格取得に時間を要している。

今後の研究の推進方策

ADOS-2検査者のトレーニングを続けて研究で実施するための資格取得を目指す。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] VU university medical center/Academic Medical Center/Donders Institute(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Yale University School of Medicine/University of Michigan Hospital/Columbia Universiy(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Cape Town University(南アフリカ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Karolinska Institute(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Shanhai Mental Health Center(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] White matter diffusion estimates in obsessive-compulsive disorder across 1653 individuals: machine learning findings from the ENIGMA OCD Working Group2024

    • 著者名/発表者名
      Kim Bo-Gyeom、他多数 Abe Yoshinari(3番目)
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: NA 号: 4 ページ: 1063-1074

    • DOI

      10.1038/s41380-023-02392-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Live two‐way video versus <scp>face‐to‐face</scp> treatment for depression, anxiety, and <scp>obsessive‐compulsive</scp> disorder: A <scp>24‐week</scp> randomized controlled trial2023

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Taishiro、他多数 Abe Yoshinari(16番目)
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 78 号: 4 ページ: 220-228

    • DOI

      10.1111/pcn.13618

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Psychiatrists’ Perspectives on Advantages, Disadvantages and Challenging for Promotion Related to Telemedicine: Japan’s Clinical Experience During COVID-19 Pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Shotaro、Kitazawa Momoko、Abe Yoshinari、Suda Akira、Nakamae Takashi、Kanazawa Tetsufumi、Tomita Hiroaki、Hishimoto Akitoyo、Kishimoto Taishiro
    • 雑誌名

      Journal of Technology in Behavioral Science

      巻: NA 号: 3 ページ: 532-541

    • DOI

      10.1007/s41347-023-00368-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The functional connectome in obsessive-compulsive disorder: resting-state mega-analysis and machine learning classification for the ENIGMA-OCD consortium2023

    • 著者名/発表者名
      Bruin Willem B.、Abe Yoshinari、他多数
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: - 号: 10 ページ: 4307-4319

    • DOI

      10.1038/s41380-023-02077-0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 【脳画像所見を日常臨床に活かすには】強迫症と脳画像解析2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 能成
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 43 ページ: 331-338

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 強迫症の新規治療; グルタミン酸系薬剤2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 能成
    • 学会等名
      第119回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 強迫症の初期対応;診断と評価2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 能成
    • 学会等名
      第15回日本不安症学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] ENIGMA

    • URL

      http://enigma.ini.usc.ed

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi