• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3Dプリンターモデルを用いた先天性心疾患患者の移行医療での教育プログラムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K15110
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小平 真幸  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70464865)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード成人先天性心疾患 / 移行医療 / 3Dプリンター / 患者教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、①3Dプリンターを応用して、移行医療の準備段階にある患者の教育に使用できる心臓モデルを、先天性心疾患患者のMRIおよびCTデータから作成 ②モデルを用いた先天性心疾患患者教育の有効性の検証 ③将来的に大部分の先天性心疾患患者が本モデルを携帯することを念頭に、医療経済的観点から適切なモデルの選択を計画する。②では、有用性を統計学的に検証するため、先天性心疾患患者を2群にランダム化し3Dプリンターモデルでの教育を行う群と従来の二次元でのイラストおよびCT/MRI画像による教育群での、病態生理の理解度を評価する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi