研究課題/領域番号 |
23K15356
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
松本 紘太郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00815425)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 成人発症スティル病 / 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎 / サイトカインストーム / 高フェリチン血症 / マクロファージ活性化症候群 |
研究開始時の研究の概要 |
成人発症スティル病は自然免疫異常を主体とする自己炎症性疾患に分類され、発熱、関節炎、皮疹、漿膜炎を特徴とする。抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎は抗原・抗体反応を伴う自己免疫異常を主体する自己免疫疾患のうち皮膚筋炎に分類され、致死性の急速進行性間質性肺炎を特徴とする。臨床フェノタイプの異なる2疾患であるが、サイトカインストーム、高フェリチン血症などの共通点があり、マクロファージ活性化を基盤とする。本研究は、マクロファージ活性化の基盤となる共通の免疫炎症病態異常を明らかとする。
|
研究実績の概要 |
成人発症スティル病、抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎に共通して上昇する分子群を同定し、分子の機能の検討を進めている。また、疾患横断的なアプローチでその他の免疫介在性炎症性疾患との類似点・相違点を解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画の修正はあるものの、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
成人発症スティル病および抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎に伴う臓器病変に関連する分子特徴を見出したため、組織の解析を追加して行う予定である。
|