• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多能性幹細胞由来腎オルガノイドを用いた移植可能な腎代替組織の作成

研究課題

研究課題/領域番号 23K15783
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

小林 憲市  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40727434)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード腎再生 / iPS / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

末期腎不全の患者数は、世界的に増加傾向にあり、医療経済的にも世界的な問題となっている。iPS細胞を用いた再生医療の開発が進む中、腎臓の再生医療にも大きな注目が集まっている。しかし、機能的な腎臓代替組織の開発には至っていない。
私たちはヒトiPS細胞由来腎オルガノイドを用いて、シート状の構造体「ネフロンシート」を作成するアイデアを発案した。ネフロンシートは、機能を担保するネフロン構造を有しつつ、移植可能な形態と保ち、さらに腎臓の複雑な3次元構造を簡略化することが可能な画期的なデザインである。
この成果により、腎臓の再生医療として、末期腎不全に対する新しい治療法の樹立を目指す。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi