• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイトジャンクション修復による糖尿病における血管透過性亢進の治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K15930
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

石原 健司  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (90759466)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード血管透過性
研究開始時の研究の概要

糖尿病網膜症で視力低下につながる黄斑浮腫に対して抗VEGF薬の硝子体注射が行われているが治療抵抗性の症例も多く、多数回の硝子体注射が必要であり経済的な患者負担が問題となっており新たな治療法の開発が待たれている。本研究は糖尿病網膜症における血管透過性の亢進を改善する新規治療物質を開発することを目的とする。細胞同士のタイトジャンクションの形成にかかわる分子をターゲットとした物質を新規治療薬の候補としている。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi