• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非視覚型オプシンによる脈絡膜の光応答

研究課題

研究課題/領域番号 23K15937
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

ジョン ホヌク  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (90868613)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脈絡膜 / 非視覚型オプシン / ニューロプシン
研究開始時の研究の概要

非視覚型オプシンであるニューロプシン(OPN5)を発現するRGC(OPN5-RGC)の紫光受容による脈絡膜の制御における神経回路、投射先、神経核などの解明すべき課題が多く残っている。そこで、本研究では非視覚型オプシンによる脈絡膜の光応答を解明することを目的とする。OPN5の紫光受容による細胞内・細胞間シグナル伝達及び脈絡膜形態への作用とOPN5のの投射先と神経回路を解明していく。本研究により、非視覚型オプシンの脈絡膜制御の総合的理解を深め、眼疾患の新規治療法につながる基礎研究と知って応用することを期待する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi