• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内因性カンナビノイド機構によるグリア機能の調節が関わる痛みの脳内制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K16110
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

上村 藍太郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (00804535)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード内因性カンナビノイド
研究開始時の研究の概要

口腔顔面部の外科治療に伴う神経損傷は、神経障害性疼痛(神経痛)を引き起こし、患者の生活の質を損なう。神経痛は、脳機能の変調を基盤とする疾患である。申請者は、神経痛の治療法開発を目指して、神経損傷による三叉神経脊髄路核尾側亜核部(Vc部)の機能変調メカニズムの解明を続けている。本研究では、慢性期を対象として、内因性カンナビノイド機構は痛み応答を制御するNMDA受容体活性に影響すると考え、実験を行う。

研究実績の概要

眼窩下神経部分切断群の切断側では切断後3日から行動実験において痛覚過敏が生じていることが示された。免疫組織学的解析から、三叉神経脊髄路核(Vc)におけるMAGL陽性神経細胞が有意に増加すると同時に、ミクログリアが増加していることが観察された。また神経部分切断群にJZL184を投与することで濃度依存的に鎮痛作用が得られた。免疫組織学的解析から、JZL184の投与によりMAGL陽性神経細胞は有意に減少した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍における移動制限による実験の遅れが影響している。

今後の研究の推進方策

これまで示した免疫組織学データを合わせて、電気生理学な検討も進める予定としている。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi